石川県の著作家

概要

 石川県で生まれたり、石川県にゆかりのある著作家の一覧を掲載しています(五十音順)

 ※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。

  石川県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「石川県の人物」をご覧ください。

一覧

名前出没年出身地概要
ゆかり

あかばねまんじろう

赤羽萬次郎
1861年~1898年長野県
松本市
実業家ジャーナリスト記者

地方『北國新聞』の創業者である新聞記者・ジャーナリスト

出身者

いずみきょうか

泉鏡花
1873年~1939年石川県
金沢市
作家

『高野聖』『婦系図』『歌行燈』などを著し、幻想的な小説で知られる戦前の作家

ゆかり

いのうえやすし

井上靖
1907年~1991年北海道
旭川市
作家詩人

『天平の甍』『敦煌』『おろしや国酔夢譚』などを著した小説家

出身者

きりゅうゆうゆう

桐生悠々
1873年~1941年石川県
ジャーナリスト

戦前に、信濃毎日新聞の主筆として「関東防空大演習を嗤ふ」を執筆し、軍批判を行うなどしたジャーナリスト

出身者

つちやましげる

土山しげる
1950年~2018年石川県
金沢市
漫画家

『喰いしん坊!』『極道めし』などのグルメ漫画を多く手掛けた漫画家

出身者

とくだしゅうせい

徳田秋声
1872年~1943年石川県
金沢市
作家

近代文学を代表する作家の一人で、『黴』『あらくれ』などを著し、自然主義文学の大家と称される戦前の作家

出身者

なかにしごどう

中西悟堂
1895年~1984年石川県
金沢市
僧侶研究家詩人歌人

野鳥研究家であり、戦前に「日本野鳥の会」を創立した天台宗の僧侶・詩人

出身者

なかやうきちろう

中谷宇吉郎
1900年~1962年石川県
加賀市
学者作家

世界で初めて人工雪の製作を成功させた物理学者・随筆家

ゆかり

のみまさひこ

能見正比古
1925年~1981年中国
作家

ベストセラー『血液型人間学』などを著し、血液型占いを考案し、世に広めた作家

出身者

みやけせつれい

三宅雪嶺
1860年~1945年石川県
金沢市
評論家学者

国粋主義・日本主義を主張し、徳富蘇峰と並んで、戦前の論壇の雄として活躍した評論家

出身者

むろうさいせい

室生犀星
1889年~1962年石川県
金沢市
詩人作家

小説『性に目覚める頃』『あにいもうと』『杏っ子』などを著した詩人・小説家


 他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました