熊本県の著作家

概要

 熊本県で生まれたり、熊本県にゆかりのある著作家の一覧を掲載しています(五十音順)

 ※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。

  熊本県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「熊本県の人物」をご覧ください。

一覧

名前出没年出身地概要
ゆかり

かねよししんのう(かねながしんのう)

懐良親王
不明~1383年不明
皇族将軍武将歌人

南北朝時代に、南朝の征西大将軍として、九州における南朝方の全盛期を築いた後醍醐天皇の皇子

出身者

きたはらはくしゅう

北原白秋
1885年~1942年熊本県
南関町
詩人作家

詩集『邪宗門』、童謡『待ちぼうけ』などで知られる詩人・童謡作家

出身者

くろつちみつお

黒土三男
1947年~2023年熊本県
熊本市
映画監督脚本家

テレビドラマ『オレゴンから愛』『とんぼ』などの脚本を手掛け、映画『オルゴール』『蟬しぐれ』などを制作した映画監督

出身者

たかぎそうきち

高木惣吉
1893年~1979年熊本県
人吉市
軍人評論家

太平洋戦争中、東條総理暗殺計画を立案するが未遂に終わり、その後、終戦工作に尽力した帝国海軍軍人

出身者

たかむれいつえ

高群逸枝
1894年~1964年熊本県
宇城市
研究家詩人

戦前より研究をはじめ、『母系制の研究』『招婿婚の研究』などの業績を残した女性史研究家・詩人

出身者

たにがわけんいち

谷川健一
1921年~2013年熊本県
水俣市
学者研究家作家歌人

在野の学者として、民俗学などの研究を行い、「南島文学発生論」などの業績を上げた研究者

出身者

とくとみそほう

徳富蘇峰
1863年~1957年熊本県
益城町
ジャーナリスト思想家評論家

新聞『國民新聞』を創刊したジャーナリスト・評論家

出身者

とくとみろか

徳冨蘆花
1868年~1927年熊本県
水俣市
作家

ベストセラー小説となった『不如帰』や『自然と人生』などを著した戦前の小説家

出身者

とくながすなお

徳永直
1899年~1958年熊本県
熊本市
作家

『太陽のない街』『八年制』『光をかかぐる人々』など、プロレタリア文学の作品を著した小説家

出身者

なすりょうすけ

那須良輔
1913年~1989年熊本県
湯前町
漫画家

戦前から活動し、戦後も長年にわたり毎日新聞で似顔絵を用いた風刺漫画を描いた漫画家

ゆかり

なつめそうせき

夏目漱石
1867年~1916年東京都
新宿区
作家

小説『坊ちゃん』『吾輩は猫である』などの名作を残した明治・大正時代の作家

出身者

にしやまそういん

西山宗因
1605年~1682年熊本県
俳人歌人

自由で斬新な俳諧で話題となり、談林派を築き上げた江戸時代前期の俳人・連歌師

出身者

のだともすけ

野田知佑
1938年~2022年熊本県
和水町
作家

国内外の川をカヌーで旅をし、数々のエッセイなどを著した作家・カヌーイスト

出身者

ふかみながとも

深水長智
1532年~1590年熊本県
武将歌人

相良氏の家老で、奉行職や外交に手腕を発揮した戦国武将・歌人


 他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました