歴代33代目となる林銑十郎を内閣総理大臣とした内閣である。
期間としては、1937年(昭和12年)2月2日~1937年(昭和12年)6月4日。
役職 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
内閣総理大臣 | 林銑十郎 | |
外務大臣 |
昭和12年2月2日~昭和12年3月3日 林銑十郎(兼) 昭和12年3月3日~昭和12年6月4日 佐藤尚武 |
|
内務大臣 | 河原田稼吉 | |
大蔵大臣 | 結城豊太郎 | |
陸軍大臣 |
昭和12年2月2日~昭和12年2月9日 中村孝太郎 昭和12年2月9日~昭和12年6月4日 杉山元 |
|
海軍大臣 | 米内光政 | |
司法大臣 | 塩野季彦 | |
文部大臣 | 林銑十郎(兼) | |
農林大臣 | 山崎達之輔 | |
商工大臣 | 伍堂卓雄 | |
逓信大臣 |
昭和12年2月2日~昭和12年2月10日 山崎達之輔(兼) 昭和12年2月10日~昭和12年6月4日 兒玉秀雄 |
|
鉄道大臣 | 伍堂卓雄(兼) | |
拓務大臣 | 結城豊太郎(兼) | |
内閣書記官長 | 大橋八郎 | |
法制局長官 | 川越丈雄 |
(注)(兼)は兼任、(臨兼)は臨時兼務を示している。
参考
首相官邸「内閣制度と歴代内閣」
※他の内閣については「歴代内閣」を参照のこと。
コメント