第1次近衛内閣
歴代34代目となる近衞文麿を内閣総理大臣とした内閣である。
期間としては、1937年(昭和12年)6月4日~1939年(昭和14年)1月5日。
役職 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
内閣総理大臣 | 近衞文麿 | |
外務大臣 |
昭和12年6月4日~昭和13年5月26日 廣田弘毅 昭和13年5月26日~昭和13年9月30日 宇垣一成 昭和13年9月30日~昭和13年10月29日 近衞文麿(兼) 昭和13年10月29日~昭和14年1月5日 有田八郎 |
|
内務大臣 |
昭和12年6月4日~昭和12年12月14日 馬場鍈一 昭和12年12月14日~昭和14年1月5日 末次信正 |
|
大蔵大臣 |
昭和12年6月4日~昭和13年5月26日 賀屋興宣 昭和13年5月26日~昭和14年1月5日 池田成彬 |
|
陸軍大臣 |
昭和12年6月4日~昭和13年6月3日 杉山元 昭和13年6月3日~昭和14年1月5日 板垣征四郎 |
|
海軍大臣 | 米内光政 | |
司法大臣 | 塩野季彦 | |
文部大臣 |
昭和12年6月4日~昭和12年10月22日 安井英二 昭和12年10月22日~昭和13年5月26日 木戸幸一 昭和13年5月26日~昭和14年1月5日 荒木貞夫 |
|
農林大臣 | 有馬頼寧 | |
商工大臣 |
昭和12年6月4日~昭和13年5月26日 吉野信次 昭和13年5月26日~昭和14年1月5日 池田成彬(兼) |
|
逓信大臣 | 永井柳太郎 | |
鉄道大臣 | 中島知久平 | |
拓務大臣 |
昭和12年6月4日~昭和13年6月25日 大谷尊由 昭和13年6月25日~昭和13年9月30日 宇垣一成(兼) 昭和13年9月30日~昭和13年10月29日 近衞文麿(兼) 昭和13年10月29日~昭和14年1月5日 八田嘉明 |
|
厚生大臣 |
昭和13年1月11日~昭和13年5月26日 木戸幸一(兼) 昭和13年5月26日~昭和14年1月5日 木戸幸一 |
昭和13年1月11日に厚生省が設置 |
内閣書記官長 | 風見章 | |
法制局長官 |
昭和12年6月4日~昭和12年10月25日 瀧正雄 昭和12年10月25日~昭和14年1月5日 船田中 |
(注)(兼)は兼任、(臨兼)は臨時兼務を示している。
第2次近衛内閣
歴代38代目となる近衞文麿を内閣総理大臣とした内閣である。
期間としては、1940年(昭和15年)7月22日~1941年(昭和16年)7月18日。
役職 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
内閣総理大臣 | 近衞文麿 | |
外務大臣 | 松岡洋右 | |
内務大臣 |
昭和15年7月22日~昭和15年12月21日 安井英二 昭和15年12月21日~昭和16年7月18日 平沼騏一郎 |
|
大蔵大臣 | 河田烈 | |
陸軍大臣 | 東條英機 | |
海軍大臣 |
昭和15年7月22日~昭和15年9月5日 吉田善吾 昭和15年9月5日~昭和16年7月18日 及川古志郎 |
|
司法大臣 |
昭和15年7月22日~昭和15年12月21日 風見章 昭和15年12月21日~昭和16年7月18日 柳川平助 |
|
文部大臣 | 橋田邦彦 | |
農林大臣 |
昭和15年7月22日~昭和15年7月24日 近衞文麿(兼) 昭和15年7月24日~昭和16年6月11日 石黑忠篤 昭和16年6月11日~昭和16年7月18日 井野碩哉 |
|
商工大臣 |
昭和15年7月22日~昭和16年4月4日 小林一三 昭和16年4月4日~昭和16年7月18日 豐田貞次郎 |
|
逓信大臣 | 村田省藏 | |
鉄道大臣 |
昭和15年7月22日~昭和15年9月28日 村田省藏(兼) 昭和15年9月28日~昭和16年7月18日 小川郷太郎 |
|
拓務大臣 |
昭和15年7月22日~昭和15年9月28日 松岡洋右(兼) 昭和15年9月28日~昭和16年7月18日 秋田清 |
|
厚生大臣 |
昭和15年7月22日~昭和15年9月28日 安井英二(兼) 昭和15年9月28日~昭和16年7月18日 金光庸夫 |
|
班列 | 昭和15年7月22日~昭和15年12月6日 星野直樹 | 昭和15年12月6日に班列は廃止 |
国務大臣 | 昭和15年12月6日~昭和16年7月18日 星野直樹 | 昭和15年12月6日に国務大臣が設置 |
国務大臣 | 昭和16年4月4日~昭和16年7月18日 鈴木貞一 | |
国務大臣 | 昭和15年12月6日~昭和15年12月21日 平沼騏一郎 | |
国務大臣 | 昭和16年4月2日~昭和16年7月18日 小倉正恒 | |
内閣書記官長 | 富田健治 | |
法制局長官 | 村瀬直養 |
(注)(兼)は兼任、(臨兼)は臨時兼務を示している。
第3次近衛内閣
歴代39代目となる近衞文麿を内閣総理大臣とした内閣である。
期間としては、1941年(昭和16年)7月18日~1941年(昭和16年)10月18日。
役職 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
内閣総理大臣 | 近衞文麿 | |
外務大臣 | 豐田貞次郎 | |
内務大臣 | 田邊治通 | |
大蔵大臣 | 小倉正恒 | |
陸軍大臣 | 東條英機 | |
海軍大臣 | 及川古志郎 | |
司法大臣 |
昭和16年7月18日~昭和16年7月25日 近衞文麿(兼) 昭和16年7月25日~昭和16年10月18日 岩村通世 |
|
文部大臣 | 橋田邦彦 | |
農林大臣 | 井野碩哉 | |
商工大臣 | 左近司政三 | |
逓信大臣 | 村田省藏 | |
鉄道大臣 | 村田省藏(兼) | |
拓務大臣 | 豐田貞次郎(兼) | |
厚生大臣 | 小泉親彦 | |
国務大臣 | 平沼騏一郎 | |
国務大臣 | 鈴木貞一 | |
国務大臣 | 柳川平助 | |
内閣書記官長 | 富田健治 | |
法制局長官 | 村瀬直養 |
(注)(兼)は兼任、(臨兼)は臨時兼務を示している。
参考
首相官邸「内閣制度と歴代内閣」
※他の内閣については「歴代内閣」を参照のこと。
コメント