知行取り・蔵米取り

概要

 知行取り(ちぎょうとり)・蔵米取り(くらまいとり)とは、武士の収入の表し方である。
 知行取りの場合には、300石というように「石(こく」)で、蔵米取りの場合には100俵というように「俵(ひょう)」で収入が表された。
 「石」の場合には、それだけの米が収穫できる土地を持っていることを示し、「俵」の場合には、幕府や藩の蔵からそれだけの米が支給されることを意味する。

 また、実際に収入として同じぐらいであっても、本来武士は領地をもつ存在なので、知行取りのほうが身分は格上であった。


参考

  山本博文「なるほど!大江戸事典 時代劇・時代小説が100倍面白くなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました