概要
時代劇六大スタアとは、戦前から戦後にかけて多くの時代劇映画に出演した6人の俳優を指します。
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
![]() | おおこうちでんじろう 大河内伝次郎 | 1898年~1962年 | 福岡県 豊前市 | 俳優 映画『忠次旅日記』『新版大岡政談』『虎の尾を踏む男たち』などに出演した戦前を代表する時代劇スター |
![]() | かたおかちえぞう 片岡千恵蔵 | 1903年~1983年 | 群馬県 太田市 | 俳優 映画『いれずみ判官』シリーズ、『多羅尾伴内』シリーズなどに出演し人気を博し、亡くなるまで第一線のスターで在り続けた昭和の俳優 |
![]() | あらしかんじゅうろう 嵐寛寿郎 | 1902年~1980年 | 京都府 京都市 | 俳優プロデューサー 300本以上の映画に出演し、戦前・戦後にわたり活躍した時代劇スターで、「アラカン」の愛称で親しまれたスター俳優・プロデューサー |
![]() | ばんどうつまさぶろう 阪東妻三郎 | 1901年~1953年 | 東京都 千代田区 | 俳優歌舞伎役者 映画『江戸最後の日』『無法松の一生』などで主演し、「阪妻」の愛称で親しまれ、戦前・戦後と活躍した二枚目俳優 |
![]() | はせがわかずお 長谷川一夫 | 1908年~1984年 | 京都府 宇治市 | 俳優 戦前から、日本映画界を代表する二枚目の時代劇スターとして活躍し、没後に俳優では初の国民栄誉賞を受賞した俳優 |
![]() | いちかわうたえもん 市川右太衛門 | 1907年~1999年 | 大阪府 大阪市 | 俳優歌舞伎役者 歌舞伎役者から映画俳優となり、映画『旗本退屈男』シリーズなど、美剣士役で人気を得た戦前・戦後の時代劇スター |