1893年生まれの人物

概要

 1893年(明治26年)に誕生・生まれた人物の一覧を掲載しています(五十音順)

 ※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。

一覧

名前出没年出身地概要

あおき しげまさ

青木 重誠
1893年~1943年石川県
金沢市
軍人

太平洋戦争時に、第20師団長としてニューギニア戦線を戦い、戦病死した帝国陸軍軍人

あまだこうへい

雨田光平
1893年~1985年福井県
福井市
彫刻家演奏家

箏曲京極流宗家で、ハープ奏者・彫刻家としても活動を行い、「日本のロダン」とも呼ばれた芸術家

あわやせんきち

粟屋仙吉
1893年~1945年宮城県
仙台市
首長官僚警察官

大阪府警察部長としてゴーストップ事件に関わり、原子爆弾投下時に広島市長だった官僚

いしがきえいたろう

石垣栄太郎
1893年~1958年和歌山県
太地町
画家

『鞭打つ』『二階つきバス』『ボーナス・マーチ』などを制作し、反ファシズムの芸術運動を展開した洋画家

いちかわふさえ

市川房枝
1893年~1981年愛知県
一宮市
議員活動家

新婦人協会の設立など、戦前戦後を通じて、婦人参政権運動を主導した政治家

いちまだひさと

一万田尚登
1893年~1984年大分県
大分市
銀行家大臣議員

「法王」と呼ばれ、戦後の金融・経済に大きな影響をもった日銀総裁・政治家

いとうみちお

伊藤道郎
1893年~1961年東京都
千代田区
舞踏家

戦前より、イギリス・アメリカで活躍する共に、1964年の東京オリンピックで開会式・閉会式の総合演出を担当したダンサー・振付師

いわきりしょうたろう

岩切章太郎
1893年~1985年宮崎県
実業家

宮崎を観光地として整備し「宮崎観光の父」とも言われる、バス会社「宮崎交通」の創業者

うえのりち

上野リチ
1893年~1967年オーストリア
デザイナー

結婚を機に移住し、「リックス文様」とも呼ばれるプリント図案を考案し、テキスタイル・陶器・ガラス・七宝図案など幅広いジャンルで活躍したデザイナー

おおたぐろもとお

大田黒元雄
1893年~1979年東京都
評論家実業家

日本における音楽評論の先駆者で、『バッハよりシェーンベルヒ』などを著し、雑誌『音楽と文学』を創刊した評論家

おおむらのうしょう

大村能章
1893年~1962年山口県
防府市
作曲家

『同期の桜』『麦と兵隊』『明治一代女』『旅笠道中』などを手掛けた昭和の作曲家

かげささだあき

影佐禎昭
1893年~1948年広島県
福山市
軍人

日中戦争時に、汪兆銘政権の樹立工作を行ない、汪政府下で軍事最高顧問となった帝国陸軍軍人

かわむらかねと

川村カ子ト
1893年~1977年北海道
旭川市
技術者

上川アイヌの長で、アイヌ民族文化の保存に尽力した旧国鉄の測量技手

きだきんじろう

木田金次郎
1893年~1962年北海道
岩内町
画家

有島武郎の小説『生まれ出づる悩み』のモデルで、自由奔放な作風で数多くの自然を描いたとなった画家

きむらしょうはち

木村荘八
1893年~1958年東京都
中央区
画家作家

洋画『パンの会』『牛肉店帳場』などや永井荷風『濹東綺譚』の挿絵などを手掛けた洋画家・版画家・随筆家

くろしまかめと

黒島亀人
1893年~1965年広島県
呉市
軍人

太平洋戦争で真珠湾攻撃やミッドウェー海戦などの作戦を立案した参謀・海軍軍人

こにしやすひろ

小西康裕
1893年~1983年香川県
高松市
空手家

多くの柔術流派を学び、昭和初期に神道自然流の空手術を編み出した空手家

こんどうしょうじ

近藤正二
1893年~1977年新潟県
新潟市
医者学者

学校給食の改善に携わるとともに、日本全国の町村を訪ね、食生活と寿命の関係を調査した医師・衛生学者

さとうこうとく

佐藤幸徳
1893年~1959年山形県
軍人

太平洋戦争時に、インパール作戦でその無謀さから独断で師団を退却させた帝国陸軍軍人

すえひろひろこ

末弘ヒロ子
1893年~ 1963年福岡県
北九州市
その他

日本初の全国的ミスコンテストとされる「日本美人写真募集」において第1位となり、日本のミスコン優勝者第1号と言われる女性


 1893年に亡くなった人物については、「1893年没の人物」をご覧ください。

 他の年については、「年一覧」をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました