概要
1918年(大正7年)に誕生・生まれた人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ![]() | いけべりょう 池部良 | 1918年~2010年 | 東京都 大田区 | 俳優作家 甘いマスクから「万年青年」の異名をとり、映画・ドラマだけではなく、『そよ風ときにはつむじ風 』などを著し文筆家としたも活躍した俳優 | ![]() | いわさきちひろ | 1918年~1974年 | 福井県 越前市 | 画家作家 『あめのひのおるすばん』『ことりのくるひ』など、絵本の挿絵や絵本を手掛けた童画家・絵本作家 | ![]() | おうみとしろう 近江俊郎 | 1918年~1992年 | 東京都 | 歌手作曲家俳優映画監督タレント 『山小屋の灯』『湯の町エレジー』などのヒット曲を歌うとともに、映画やテレビ番組でも活躍した歌手・作曲家・映画監督 | ![]() | おにつかきはちろう 鬼塚喜八郎 | 1918年~2007年 | 鳥取県 鳥取市 | 実業家 スポーツ用品メーカー「アシックス」の創業者 | ![]() | かたこうじ 加太こうじ | 1918年~1998年 | 東京都 台東区 | 評論家作家 紙芝居『黄金バット』の二代目作者であり、『江戸の笑い』『紙芝居昭和史』『下町の民俗学』など、庶民史・文化史など論じた評論家 | ![]() | かわしまゆうぞう 川島雄三 | 1918年~1963年 | 青森県 むつ市 | 映画監督 『幕末太陽傳』『貸間あり』『雁の寺』などを制作した映画監督 | ![]() | こうひでお 高英男 | 1918年~2009年 | ロシア | 歌手俳優 日本人のシャンソン歌手の先駆けで、戦後に『雪の降る街を』『ロマンス』などがヒットした歌手・俳優 | ![]() | さいとうまさみ 斎藤昌美 | 1918年~1991年 | 青森県 弘前市 | 農家 農林水産省園芸試験場東北支部より譲られたりんご品種「ふじ」を改良・その普及に尽力した生産者 | ![]() | さかまきかずお 酒巻和男 | 1918年~1999年 | 徳島県 阿波市 | 軍人 真珠湾攻撃にあたり特殊潜航艇「甲標的」に搭乗するが、アメリカ軍に捕えられ、日本人最初の捕虜となった帝国海軍軍人 | ![]() | しらいしかつみ 白石勝巳 | 1918年~2000年 | 広島県 広島市 | スポーツ選手スポーツ監督解説者 創設間もないプロ野球球団「広島東洋カープ」で、スター選手として活躍したプロ野球監督・選手 | ![]() | たかはしけいぞう 高橋圭三 | 1918年~2002年 | 岩手県 花巻市 | アナウンサー議員 テレビ番組『私の秘密』『ジェスチャー』『紅白歌合戦』などの司会で人気を博したアナウンサー | ![]() | たかみねみえこ 高峰三枝子 | 1918年~1990年 | 東京都 港区 | 女優歌手タレント 映画『宵待草』『純情二重奏』などのヒットで「歌う映画女優」といわれ、テレビ番組『3時のあなた』の司会を務めるなど、様々な分野で活躍した女優・歌手 | ![]() | たなかかくえい 田中角栄 | 1918年~1993年 | 新潟県 柏崎市 | 大臣議員実業家 小卒から内閣総理大臣まで上りつめ「今太閤」と呼ばれた政治家 | ![]() | なかそねやすひろ 中曽根康弘 | 1918年~2019年 | 群馬県 高崎市 | 大臣議員官僚 国鉄の民営化などを行った第71~73代内閣総理大臣 | ![]() | にしかわかつみ 西河克己 | 1918年~2010年 | 鳥取県 智頭町 | 映画監督 映画『青い山脈』『伊豆の踊子』『エデンの海』などを制作した映画監督 | ![]() | ひらいひでこ 平井英子 | 1918年~2021年 | 東京都 新宿区 | 歌手 戦前に『あめふり』『兎のダンス』など、数々の童謡を歌った童謡歌手 | ![]() | ふくいけんいち 福井謙一 | 1918年~1998年 | 奈良県 奈良市 | 学者 「フロンティア軌道理論」でノーベル化学賞を受賞した化学者 | ![]() | ふくながたけひこ 福永武彦 | 1918年~1979年 | 福岡県 筑紫野市 | 作家詩人翻訳家 『草の花』『廃市』『海市』などを著した昭和の小説家・フランス文学者 | ![]() | ふじわらてい 藤原てい | 1918年~2016年 | 長野県 茅野市 | 作家 作家・新田次郎の妻で、『流れる星は生きている』『旅路 自伝小説』などを著した小説家 | ![]() | ほったよしえ 堀田善衛 | 1918年~1998年 | 富山県 高岡市 | 作家評論家 『広場の孤独』『時間』『ゴヤ』などを著した芥川賞作家・評論家 |
---|
1918年に亡くなった人物については、「1918年没の人物」をご覧ください。
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント