概要
1927年(昭和2年)に誕生・生まれた人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ![]() | あかいけひろつぐ 赤池弘次 | 1927年~2009年 | 静岡県 | 学者 統計モデル選択の手法である「赤池情報量規準(AIC)」を考案した統計学者 | ![]() | あぼしよしのり 網干善教 | 1927~2006年 | 奈良県 明日香村 | 学者 高松塚古墳の彩色壁画を発掘した考古学者 | ![]() | いしばしえーたろー 石橋エータロー | 1932年~1996年 | 東京都 港区 | 演奏家料理人実業家 飲食店「三漁洞」を経営も行った、ジャズバンド「ハナ肇とクレージーキャッツ」のピアニスト・料理人 | ![]() | おおたとしろう 太田敏郎 | 1927年~2020年 | 兵庫県 姫路市 | 実業家 給湯器メーカー「ノーリツ」の創業者 | ![]() | かつたひさし 勝田久 | 1927年~2020年 | 兵庫県 | 声優俳優 洋画の吹き替えなども行うと共に、アニメ『鉄腕アトム』のお茶の水博士役で知られる声優・俳優 | ![]() | きみこいし 喜味こいし | 1927年~2011年 | 埼玉県 川越市 | 芸人俳優 漫才コンビ「いとし・こいし」のツッコミとして活躍した漫才師 | ![]() | こうさかじろう 神坂次郎 | 1927年~2022年 | 和歌山県 和歌山市 | 作家 『黒潮の岸辺』『縛られた巨人 南方熊楠の生涯』『熊野御幸』などを著した小説家 | ![]() | こじまのぼる 児島襄 | 1927年~2001年 | 東京都 | 作家 『太平洋戦争』『東京裁判』『戦艦大和』など、多くの戦争作品を著した小説家 | ![]() | しばえいざぶろう 柴英三郎 | 1927年~2022年 | 東京都 千代田区 | 脚本家 ドラマ『家政婦は見た!』シリーズや『傷だらけの天使』などを手掛けた脚本家 | ![]() | しろやまさぶろう 城山三郎 | 1927年~2007年 | 愛知県 名古屋市 | 作家 経済小説の先駆者であり、同時に近代日本の歴史を描いた小説家 | ![]() | たにやまとよ 谷山豊 | 1927年~1958年 | 埼玉県 加須市 | 学者 アーベル多様体の高次元化、虚数乗法論などで業績を上げ、谷山–志村予想によりフェルマーの最終定理の証明に貢献した数学者 | ![]() | つじじろう 辻二郎 | 1927年~2022年 | 滋賀県 | 学者 「辻・トロスト反応」など、希少金属のパラジウムを触媒に用いた炭素同士の結合を発見した化学者 | ![]() | なかだこうじ 中田耕治 | 1927年~2021年 | 東京都 大田区 | 作家翻訳家評論家演出家 『危険な女』などのハードボイルド小説を著すと共に、数々の翻訳を手掛けた作家・翻訳家・評論家 | ![]() | なかむらゆたか 中村裕 | 1927年~1984年 | 大分県 別府市 | 医者 身体障害者のスポーツ振興をはかり、「日本パラリンピックの父」と呼ばれる整形外科医 | ![]() | ながたまさよし 永田雅宜 | 1927年~2008年 | 愛知県 大府市 | 学者 ヒルベルトの第14問題を反例を用いて証明するなど、代数幾何学で大きな業績を残した数学者 | ![]() | のむらあきこ 野村昭子 | 1927年~2022年 | 東京都 千代田区 | 女優 ドラマ『家政婦は見た!』『渡る世間は鬼ばかり』などに出演した女優 | ![]() | はせがわけいたろう 長谷川慶太郎 | 1927年~2019年 | 京都府 | 評論家 『世界が日本を見倣う日』などを著し、国際経済・国際政治・軍事などを論じた経済評論家 | ![]() | ばばのぼる 馬場のぼる | 1927年~2001年 | 青森県 三戸町 | 漫画家作家 4コマ漫画『バクさん』、絵本『11ぴきのねこ』シリーズなどを著した漫画家・作家 | ![]() | ふじさわしゅうへい 藤沢周平 | 1927年~1997年 | 山形県 鶴岡市 | 作家 『たそがれ清兵衛』『蟬しぐれ』『市塵』などを著し、江戸時代の武士や庶民を描いた時代小説家 | ![]() | ふないてつろう 船井哲良 | 1927年~2017年 | 兵庫県 神戸市 | 実業家 電気機器メーカー「船井電機」の創業者 |
---|
1927年に亡くなった人物については、「1927年没の人物」をご覧ください。
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント