概要
1949年(昭和24年)に誕生・生まれた人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | あずまたかし 東孝 | 1949年~2021年 | 宮城県 気仙沼市 | 武道家 格闘技団体「大道塾」を創立した武道家 | あまがつうしお 天児牛大 | 1949年~2024年 | 神奈川県 横須賀市 | 舞踏家振付師演出家 舞踏集団「大駱駝艦」から独立し、「山海塾」を創設、全身白塗りでの舞踏で、世界各国で公演を行い、『遥か彼方からの―ひびき』など、数々の受賞歴を有する舞踏家・振付家・演出家 | えどや ねこはち 江戸家猫八(4代) | 1949年~2016年 | 東京都 中央区 | 芸人タレント 江戸家猫八(3代)の長男で、動物の声帯模写を行い、特にウグイスの鳴きまねを十八番とした物真似師 | おおはしまなぶ 大橋学 | 1949年~2022年 | 栃木県 | アニメーター アニメ『サイボーグ009』『まんが世界昔ばなし』『ニルスのふしぎな旅』など、数々の原画・作画を手掛けたアニメーター | おおばまさお 大場政夫 | 1949年~1973年 | 東京都 墨田区 | ボクサー WBA世界フライ級チャンピオンとなり、5度の防衛を行うが、現役世界王者のまま交通事故死したボクサー | おかだとおる 岡田徹 | 1949年~2023年 | 東京都 | 演奏家作曲家プロデューサー ロックバンド「ムーンライダーズ」のキーボーディストで、様々な歌手のプロデュースも行ったミュージシャン | かつらぎゆき 葛城ユキ | 1949年~2022年 | 岡山県 高梁市 | 歌手 『ボヘミアン』『哀しみのオーシャン』などのヒット曲で知られる歌手 | かとうやすお 加藤保男 | 1949年~1982年 | 埼玉県 さいたま市 | 冒険家 8000メートル峰に4度、エベレストに3度の登頂を果たした登山家 | かわむらみつのぶ 河村光庸 | 1949年~2022年 | 東京都 | プロデューサー 『新聞記者』『かぞくのくに』『愛しのアイリーン』などを手掛けた映画プロデューサー | きしべしろう 岸部四郎 | 1939年~2020年 | 京都府 京都市 | タレント俳優 テレビ番組『ルックルックこんにちは』の司会などで知られるタレント | きのもとこうぞう 木之本興三 | 1949年~2017年 | 千葉県 千葉市 | スポーツ選手実業家 引退後、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の発足に尽力したサッカー選手・実業家 | くらうちひとし 倉内均 | 1949年~2022年 | 青森県 青森市 | プロデューサー映画監督 テレビ番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』などの制作に携わり、映画『佐賀のがばいばあちゃん』などを制作したプロデューサー・映画監督 | さいよういち 崔洋一 | 1949年~2022年 | 長野県 佐久市 | 映画監督 映画『十階のモスキート』『月はどっちに出ている』『血と骨』などを制作した映画監督 | さがわいっせい 佐川一政 | 1949年~2022年 | 兵庫県 神戸市 | 作家 パリ人肉事件の犯人として知られ、『霧の中』などを著した作家 | さとういさく 佐藤イサク | 1949年~2024年 | 静岡県 浜松市 | 実業家教育者 父から引き継いだ学習塾から、「佐鳴予備校」を中心とした大手学習塾・予備校グループ「さなるグループ」を築き上げた経営者・教育者 | さとうようこ 佐藤陽子 | 1949年~2022年 | 福島県 福島市 | 演奏家歌手作家 世界的なバイオリニストで、声楽家・エッセイストなどとしても活躍した女性 | さとむらりゅういち 里村龍一 | 1949年~2021年 | 北海道 釧路市 | 作詞家実業家 演歌『望郷じょんから』『雨酒場』『初恋列車』などを制作した作詞家 | たかだわたる 高田渡 | 1949年~2005年 | 岐阜県 北方町 | 歌手 1960年・1970年代のフォークソングブームで、『自衛隊に入ろう』などの曲を歌い活躍したフォークシンガー | だんじろう 団時朗 | 1949年~2023年 | 京都府 京都市 | 俳優 特撮ドラマ『帰ってきたウルトラマン』の主人公・郷秀樹役などで知られる俳優 | とうじょうしん 東城しん | 1949年~2022年 | 熊本県 水俣市 | 芸人 お笑いコンビ「Wモアモア」の1人として活動した漫才師 |
---|
1949年に亡くなった人物については、「1949年没の人物」をご覧ください。
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント