概要
1910年(明治43年)に死亡・亡くなった人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | おおはらこうしろう 大原孝四郎 | 1833年~1910年 | 岡山県 | 実業家 繊維会社「倉敷紡績所」(現:クラボウ)の初代社長となった明治時代の実業家 | おおわだたてき 大和田建樹 | 1857年~1910年 | 愛媛県 宇和島市 | 詩人作詞家学者 『鉄道唱歌』『故郷の空』『青葉の笛』などを制作した明治時代の作詞家・詩人・国文学者 | かねまるまがね 金丸鉄 | 1852年~1910年 | 大分県 杵築市 | 学者 法学者であり、「東京法学社」(現:法政大学)の創立者の一人 | ささきたかゆき 佐々木高行 | 1830年~1910年 | 高知県 高知市 | 大臣官僚藩士 | しげの やすつぐ 重野 安繹 | 1827年~1910年 | 鹿児島県 鹿児島市 | 学者議員 日本最初の文学博士の一人で、日本の実証史学の基礎を築いた明治時代の歴史学者 | しみずうさぶろう 清水卯三郎 | 1829年~1910年 | 埼玉県 羽生市 | 実業家 パリ万博に日本人商人として唯一の参加・出品を行った明治時代の商人 | そねあらすけ 曾禰荒助 | 1849年~1910年 | 山口県 | 大臣議員官僚 日露戦争時の資金調達、韓国併合などを行った明治時代の政治家・官僚 | たなかいちべえ 田中市兵衛 | 1838年~1910年 | 大阪府 | 実業家議員 明治時代に、銀行業・紡績業・海運業・鉄道業などの経営を手がけ、多くの名門企業の前身を築いた関西経済界の重鎮 | とうやまきゅうぞう 當山久三 | 1868年~1910年 | 沖縄県 金武町 | 活動家議員教育者 沖縄県で明治時代に海外集団移民事業を主導し、「沖縄移民の父」と称される政治家・社会運動家 | ふじおかさくたろう 藤岡作太郎 | 1870年~1910年 | 石川県 金沢市 | 学者 |
---|
1910年に生まれた人物については、「1910年生まれの人物」をご覧ください。
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント