概要
1911年(明治44年)に死亡・亡くなった人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ![]() | あおきしげる 青木繁 | 1882年~1911年 | 福岡県 久留米市 | 画家 『海の幸』で知られ、明治時代の日本絵画のロマン主義的傾向を代表する洋画家 | ![]() | あめのみやけいじろう 雨宮敬次郎 | 1846年~1911年 | 山梨県 甲州市 | 実業家 甲州財閥の1人で、「天下の雨敬」「投機界の魔王」などと呼ばれ、鉄道事業などに携わった明治時代の実業家 | ![]() | おおとりけいすけ 大鳥圭介 | 1833年~1911年 | 兵庫県 上郡町 | 官僚外交官発明家 官僚として殖産興業に尽力するとともに、外交官として清の袁世凱と交渉にあたった人物 | ![]() | かわかみおとじろう 川上音二郎 | 1864年~1911年 | 福岡県 福岡市 | 実業家俳優歌手 明治時代、世情を風刺した『オッペケペー節』で人気を博し、新派劇を創始した興行師・俳優 | ![]() | かんのすが 管野スガ | 1881年~1911年 | 大阪府 大阪市 | 活動家 社会主義・アナキズムに共鳴し活動、幸徳事件で女性で唯一処刑された社会運動家 | ![]() | こうとくしゅうすい 幸徳秋水 | 1871年~1911年 | 高知県 四万十市 | ジャーナリスト活動家思想家 週刊『平民新聞』などを発行し、政府を批判、大逆事件で処刑された明治時代のジャーナリスト・無政府主義者・社会主義者 | ![]() | こむらじゅたろう 小村寿太郎 | 1855年~1911年 | 宮崎県 日南市 | 外交官 ポーツマス条約の締結や関税自主権の回復に尽力を尽くした外交官 | ![]() | しまじもくらい 島地黙雷 | 1838年~1911年 | 山口県 周南市 | 僧侶 本願寺の改革の建白や、明治政府により国家神道が進められる中、仏教の復興などに尽力した浄土真宗の僧侶 | ![]() | じぇーむす・かーてぃす・へぼん ジェームス・カーティス・ヘボン | 1815年~1911年 | アメリカ | 教職者教育者医者 | ![]() | じゅーる・ぶりゅね ジュール・ブリュネ | 1838年~1911年 | フランス | 軍人 映画『ラスト サムライ』のモデルになった人物とされ、フランス軍事顧問団の一員として来日し、函館戦争に参加したフランス陸軍軍人 | ![]() | せがわやすごろう 瀬川安五郎 | 1835年~1911年 | 岩手県 盛岡市 | 実業家銀行家 荒川鉱山の開発や「第四十八国立銀行」(現:秋田銀行)の創業などを行った実業家 | ![]() | たにたてき 谷干城 | 1837年~1911年 | 高知県 四万十町 | 大臣議員軍人藩士 熊本鎮台司令長官として、西南戦争で熊本城を守り抜いた軍人・政治家・維新志士 | ![]() | とーます・ぶれーく・ぐらばー トーマス・ブレーク・グラバー | 1838年~1911年 | イギリス | 実業家 | ![]() | ながおいくこ 長尾郁子 | 1871年~1911年 | 香川県 | 超能力者 明治時代末の「千里眼事件」に関わった1人であり、透視・念写能力をもつとされた超能力者 | ![]() | ひしだしゅんそう 菱田春草 | 1874年~1911年 | 長野県 飯田市 | 画家 岡倉天心の門下で、『賢首菩薩』『落葉』などを描き、明治時代に日本画の革新に貢献した画家 | ![]() | みふねちづこ 御船千鶴子 | 1886年~1911年 | 熊本県 宇城市 | 超能力者 明治時代に透視能力があるとされ、透視実験を受け自殺した女性 |
---|
1911年に生まれた人物については、「1911年生まれの人物」をご覧ください。
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント