概要
1917年(大正6年)に死亡・亡くなった人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ![]() | いぢちこうすけ 伊地知幸介 | 1854年~1917年 | 鹿児島県 | 軍人 日露戦争において、第3軍参謀長として乃木希典の下で旅順攻囲戦を戦った明治時代の帝国陸軍軍人 | ![]() | えどわーど・はずれっと・はんたー エドワード・ハズレット・ハンター | 1843年~1917年 | イギリス | 実業家 造船業「大阪鉄工所」(現:日立造船)の創業者で、神戸市の発展に尽力した人物 | ![]() | かたくらかねたろう 片倉兼太郎(初代) | 1850年~1917年 | 長野県 岡谷市 | 実業家 片倉財閥の礎を築いた、繊維会社「片倉組」(現:片倉工業)の明治時代の創業者 | ![]() | すぎこうじ 杉亨二 | 1828年~1917年 | 長崎県 長崎市 | 学者官僚 政府で統計行政に携わり、統計専門家や統計学者の養成にも力を注いだことから、「日本近代統計の祖」と称される統計学者・官僚 | ![]() | どいみちお 土居通夫 | 1837年~1917年 | 愛媛県 宇和島市 | 実業家議員裁判官藩士 電力会社「大阪電灯」の社長をはじめ、数多くの企業の役員などを務め、五代友厚後の大阪財界最有力指導者として活躍した実業家 | ![]() | ながのけいじろう 長野桂次郎 | 1843年~1917年 | 東京都 新宿区 | 幕臣官僚教育者 万延元年遣米使節にあたり、トミーの名で通訳を行い、話題となった人物 | ![]() | ひだかかめきち 日高亀市 | 1845年~1917年 | 宮崎県 延岡市 | 漁業者 「日高式大敷網」を考案し、ブリの定置網漁業の発展に尽力した漁業者 | ![]() | わかおたみぞう 若尾民造 | 1854年~1917年 | 山梨県 甲府市 | 首長実業家 実業家としては若尾逸平の跡を継ぎ、甲府市長として増設師団の兵営誘致に尽力した明治・大正時代の人物 |
---|
1917年に生まれた人物については、「1917年生まれの人物」をご覧ください。
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント