概要
1927年(昭和2年)に死亡・亡くなった人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | あくたがわりゅうのすけ 芥川龍之介 | 1892年~1927年 | 東京都 中央区 | 作家 『蜘蛛の糸』『羅生門』『河童』『或阿呆の一生』などを著した大正時代の小説家 | いがらしめぐみ 五十嵐恵 | 1889年~1927年 | 新潟県 上越市 | 軍人 戦前の艦艇衝突事件である「美保関事件」で殉職した駆逐艦「蕨」の艦長である帝国海軍軍人 | うめがたにとうたろう 梅ヶ谷藤太郎(2代) | 1878年~1927年 | 富山県 富山市 | 力士 第20代横綱となった明治・大正時代の大相撲力士 | おかざきとうきち 岡崎藤吉 | 1856年~1927年 | 佐賀県 佐賀市 | 実業家 明治・大正時代に、中堅の阪神財閥の1つである「岡崎財閥」を形成した実業家 | とくとみろか 徳冨蘆花 | 1868年~1927年 | 熊本県 水俣市 | 作家 ベストセラー小説となった『不如帰』や『自然と人生』などを著した戦前の小説家 | ふくだひでこ 福田英子 | 1865年~1927年 | 岡山県 岡山市 | 活動家 明治時代に自由民権運動に参加し、女子実業学校の設立、『世界婦人』の創刊などを行い、婦人解放運動のさきがけとして、「東洋のジャンヌ・ダルク」と称された人物 | まさき てるさと 真崎 照郷 | 1851年~1927年 | 佐賀県 佐賀市 | 実業家発明家 製麺機の発明などを行い、「佐賀の発明王」「西の豊田佐吉」などと呼ばれた戦前の実業家・発明家 | みずしろけいじ 水城圭次 | 1883年~1927年 | 長野県 松本市 | 軍人 昭和2年に起こった艦艇の衝突事故である「美保関事件」で自決した帝国海軍軍人 | やまだのぶお 山田延男 | 1896年~1927年 | 兵庫県 神戸市 | 学者 キュリー夫人に師事し、放射能研究に殉じた大正・昭和初期の研究者 | やまもとたださぶろう 山本唯三郎 | 1873年~1927年 | 岡山県 岡山市 | 実業家 第一次世界大戦時の「船成金」の1人で、大規模な虎狩りを催して「虎大尽」とあだ名されるなど、豪快に財産を使ったエピソードで知られるが、戦後恐慌で財産を失った実業家 | よろずてつごろう 萬鉄五郎 | 1885年~1927年 | 岩手県 花巻市 | 画家 フォービズムやキュビズムの影響のもと、『もたれて立つ人』など、独自の絵画を模索した大正・昭和初期の画家 | ヴぃんちぇんつぉ・らぐーざ ヴィンチェンツォ・ラグーザ | 1841年~1927年 | イタリア | 彫刻家教育者 明治時代初期に、工部美術学校で彫刻指導にあたったお雇い外国人 |
---|
1927年に生まれた人物については、「1927年生まれの人物」をご覧ください。
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント