概要
1944年(昭和19年)に死亡・亡くなった人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | いのうえてつじろう 井上哲次郎 | 1856年~1944年 | 福岡県 太宰府市 | 学者詩人 明治時代に、ドイツ観念論哲学を日本に紹介し、帝国大学で日本人初の哲学教授となった哲学者・詩人 | うえはらびん 上原敏 | 1908年~1944年 | 秋田県 大館市 | 歌手 戦前に『妻恋道中』『裏町人生』などがヒットしたが、太平洋戦争のニューギニア戦線で戦死した歌手 | おおはししんたろう 大橋新太郎 | 1863年~1944年 | 新潟県 長岡市 | 実業家議員 父・大橋佐平とともに「博文館」を創業し、明治・大正時代に出版コンツェルンを作り上げた実業家・政治家 | おざきほつみ 尾崎秀実 | 1901年~1944年 | 東京都 | ジャーナリスト記者評論家 ゾルゲ事件の首謀者の1人で、政治の最上層部・中枢と接触し国政に影響を与えた戦前のジャーナリスト・評論家 | かくだかくじ 角田覚治 | 1890年~1944年 | 新潟県 三条市 | 軍人 見敵必戦の猛将と言われ、太平洋戦争で第一航空艦隊長官などを務め、戦死した帝国海軍軍人 | かねこなおきち 金子直吉 | 1866年~1944年 | 高知県 | 実業家 明治・大正時代に、丁稚奉公から身を起こし、大番頭として鈴木商店を一大商社にした実業家 | かもととしお 神本利男 | 1905年~1944年 | 北海道 本別町 | スパイ警察官 ハリマオ(谷豊)を説得し、諜報員として引き入れたことで知られる戦前のスパイ | かわいえいじろう 河合栄治郎 | 1891年~1944年 | 東京都 足立区 | 学者思想家 戦前にファシズム批判を行い、「河合栄治郎事件」として有罪となった経済学者・思想家 | くろきひろし 黒木博司 | 1921年~1944年 | 岐阜県 下呂市 | 軍人 仁科関夫とともに人間魚雷「回天」を考案した海軍軍人 | こがみねいち 古賀峯一 | 1885年~1944年 | 佐賀県 有田町 | 軍人 山本五十六亡き後、連合艦隊司令長官となるが、海軍乙事件で消息を絶った帝国海軍軍人 | さかたつねしろう 阪田恒四郎 | 1857年~1944年 | 大阪府 | 実業家 インクメーカー「阪田インキ製造所」(現:サカタインクス)を創業した戦前の実業家 | さわむらえいじ 沢村栄治 | 1917年~1944年 | 三重県 伊勢市 | スポーツ選手 戦前に活躍し、日本プロ野球史上に残る伝説のプロ野球ピッチャー | しょうきょくさいてんかつ 松旭斎天勝 | 1886年~1944年 | 東京都 千代田区 | 芸人 奇術師・松旭斎天一の弟子で「天勝一座」の座長として、モダンさと美貌から興行界で大活躍した戦前の女性奇術師 | じょん・ばちぇらー ジョン・バチェラー | 1854年~1944年 | イギリス | 教職者教育者研究家 明治時代に、アイヌ人教育のため「相愛学校」の設立などを行い、「アイヌの父」と呼ばれた宣教師 | せきゆきお 関行男 | 1921年~1944年 | 愛媛県 西条市 | 軍人 初めて神風特攻隊の一隊である「敷島隊」を指揮し、空母セント・ローを撃沈した帝国海軍軍人 | そえだあぜんぼう 添田唖蝉坊 | 1872年~1944年 | 神奈川県 大磯町 | 歌手 『ラッパ節』『まっくろけ節』『ノンキ節』などを歌い、明治・大正時代に活躍した演歌師 | たざわよしはる 田澤義鋪 | 1885年~1944年 | 佐賀県 鹿島市 | 議員官僚 戦前に、青年団運動や青年教育に尽力し、「青年団の父」とも称される人物 | たまごやえんたつ 玉子屋円辰 | 1865年~1944年 | 大阪府 東大阪市 | 芸人 古典芸能であった萬歳をのちの「漫才」につながるような形にし、多くの後進を育てたことから「上方漫才中興の祖」「近世漫才の祖」と言われる戦前の芸人 | とうやまみつる 頭山満 | 1855年~1944年 | 福岡県 福岡市 | 活動家 自由民権運動に参加して国会開設運動を行うが、政治団体「玄洋社」の総帥となり、大陸進出を唱えたアジア主義者・国家主義者 | なかがわくにお 中川州男 | 1898年~1944年 | 熊本県 | 軍人 太平洋戦争で、歩兵第2連隊長としてペリリュー島の戦いを戦った帝国陸軍軍人 |
---|
1944年に生まれた人物については、「1944年生まれの人物」をご覧ください。
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント