1968年没の人物

概要

 1968年(昭和43年)に死亡・亡くなった人物の一覧を掲載しています(五十音順)

 ※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。

一覧

名前出没年出身地概要

いちむらきよし

市村清
1900年~1968年佐賀県
みやき町
実業家

アイディア社長として知られた電気機器メーカー「リコー」、石油卸「三愛石油」の創業者

いまむらひとし

今村均
1886年~1968年宮城県
仙台市
軍人

太平洋戦争開戦後に、第16軍司令官として蘭印作戦を指揮し、勝利を収めた帝国陸軍軍人

おおたによねじろう

大谷米太郎
1881年~1968年富山県
小矢部市
実業家力士

戦前に鉄鋼会社「大谷重工業」を設立し「鉄鋼王」と呼ばれ、「ホテルニューオータニ」の建設なども行った実業家

おかだみちよ

岡田美知代
1885年~1968年広島県
府中市
作家記者

田山花袋の小説『蒲団』のヒロイン・横山芳子のモデルとされる小説家・雑誌記者

くまがいいちや

熊谷一弥
1890年~1968年福岡県
大牟田市
スポーツ選手

日本人で初めて、グランドスラムベスト4に進出するとともに、アントワープ五輪で銀メダルを獲得したテニスプレーヤー

くろだちか

黒田チカ
1884年~1968年佐賀県
佐賀市
学者

天然色素に関する研究を行った日本最初の女性化学者

しもざわかん

子母澤寛
1892年~1968年北海道
石狩市
作家

小説『新選組始末記』『勝海舟』などを始め、「座頭市」の原案となる随筆『ふところ手帖』を著した小説家

たうちちづこ

田内千鶴子
1912年~1968年高知県
高知市
社会事業家信者

「韓国孤児の母」と呼ばれ、韓国で孤児救済に尽力したクリスチャン

たじまみちじ

田島道治
1885年~1968年愛知県
名古屋市
官僚実業家

第2代宮内府長官・初代宮内庁長官を歴任し、GHQの占領下で宮中改革に尽力した人物

なかむらてんぷう

中村天風
1876年~1968年東京都
北区
スパイ実業家思想家

満州での諜報活動、孫文への援助、「天風会」の創始などを行った人物

なかむらひさこ

中村久子
1897年~1968年岐阜県
高山市
芸人作家

両手足を失いながら、強く生き抜き「日本のヘレン・ケラー」といわれた女性

なかやまこういち

中山幸市
1900年~1968年岡山県
実業家

ハウスメーカー「太平住宅」などを創業した昭和の実業家

ふじたつぐはる

藤田嗣治
1886年~1968年東京都
新宿区
画家

猫や乳白色の肌と呼ばれる裸婦像などを描き、フランスで活躍した画家

ふたばやまさだじ

双葉山定次
1912年~1968年大分県
宇佐市
力士

第35代横綱となった大相撲力士

むらおかはなこ

村岡花子
1893年~1968年
甲府市
翻訳家作家

朝ドラ『花子とアン』のモデルであり、『赤毛のアン』などを翻訳した児童文学者・翻訳家

やまぐちやすはる

山口保治
1901年~1968年愛知県
豊川市
作曲家

『かわいい魚屋さん』など、数々の童謡を制作した昭和の作曲家

やむらていじ

谷村貞治
1896年~1968年岩手県
花巻市
実業家議員教育者発明家

電気機器メーカー「新興製作所」を創業し、地域の発展にも尽力した実業家・政治家・教育者


 1968年に生まれた人物については、「1968年生まれの人物」をご覧ください。

 他の年については、「年一覧」をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました