1977年没の人物

概要

 1977年(昭和52年)に死亡・亡くなった人物の一覧を掲載しています(五十音順)

 ※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。

一覧

名前出没年出身地概要

あきたみのる

秋田實
1905年~1977年大阪府
大阪市
作家

現在の漫才の原型を作り若手を育てたことから、「上方漫才の父」と呼ばれた漫才作家

うのこうぞう

宇野弘蔵
1897年~1977年岡山県
倉敷市
学者

「宇野学派」と称される学派を築いたマルクス経済学者

えぐちたかや

江口隆哉
1900年~1977年青森県
野辺地町
舞踏家

ドイツでモダン・ダンスを学び、日本にモダン・ダンスを定着させた舞踏家

おづきのすけ

尾津喜之助
1897年~1977年東京都
墨田区
その他

関東尾津組組長で、「光は新宿より」のキャッチ・フレーズで戦後の闇市で幅を利かせた人物

かいおんじちょうごろう

海音寺潮五郎
1901年~1977年鹿児島県
伊佐市
作家

『天と地と』『西郷隆盛』『平将門』などを著した歴史小説家

かとうまさを

加藤まさを
1897年~1716年静岡県
藤枝市
画家詩人作家

大正時代の代表的な抒情画家の一人で、童謡『月の沙漠』の作詞なども手掛けた洋画家・詩人・作家

かわむらかねと

川村カ子ト
1893年~1977年北海道
旭川市
技術者

上川アイヌの長で、アイヌ民族文化の保存に尽力した旧国鉄の測量技手

きどこういち

木戸幸一
1889年~1977年東京都
港区
大臣議員官僚

戦前に、昭和天皇の側近として太平洋戦争前後の政治に関与し、戦後にA級戦犯となった政治家・官僚

きどしろう

城戸四郎
1894年~1977年東京都
中央区
プロデューサー実業家

スター中心の映画作りから監督第一主義を掲げ、松竹映画の黄金時代を築き上げた映画プロデューサー

きむらうざん

木村雨山
1891年~1977年石川県
金沢市
染織家

人間国宝で、日本画の技法を生かすなど、加賀友禅の新境地を開いた染織家

くまがいもりかず

熊谷守一
1894年~1977年岐阜県
中津川市
画家

抽象画などを描き、「画壇の仙人」と呼ばれた画家

くりたたけお

栗田健男
1889年~1977年茨城県
水戸市
軍人

レイテ沖海戦で、第二艦隊司令長官として、謎にレイテ湾突入を中止したことで知られる帝国海軍軍人

このえじゅうしろう

近衛十四郎
1914年~1977年新潟県
長岡市
俳優

戦前から戦後にかけて活躍し、「日本映画史上最も殺陣の上手い役者」と評された時代劇俳優

こんどうしょうじ

近藤正二
1893年~1977年新潟県
新潟市
医者学者

学校給食の改善に携わるとともに、日本全国の町村を訪ね、食生活と寿命の関係を調査した医師・衛生学者

さこみずひさつね

迫水久常
1902年~1977年東京都
大臣議員官僚

終戦時の玉音放送を起草したことで知られ、戦後は自民党参議院議員の大物として長く活動した政治家・官僚

さむかわこうたろう

寒川光太郎
1908年~1977年北海道
羽幌町
作家

戦前に『密猟者』で芥川賞を受賞し、戦後は大衆小説に転じた小説家

しみずぜんぞう

清水善造
1891年~1977年群馬県
高崎市
スポーツ選手

戦前に日本人で初めてウィンブルドンに出場したテニスプレーヤー

すえかわひろし

末川博
1892年~1977年山口県
岩国市
学者

「東の我妻、西の末川」と称され、民法の理論の発展に大きな功績を残した昭和の法学者

たかはしかめきち

高橋亀吉
1891年~1977年山口県
周南市
評論家

日本の民間エコノミストの草分けであり、戦前・戦後を通じて活躍した経済評論家

たなかいっそん

田中一村
1908年~1977年栃木県
栃木市
画家

奄美大島の自然の花鳥画を描いた画家


 他の年については、「年一覧」をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました