概要
1979年(昭和54年)に死亡・亡くなった人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ![]() | あきのうみせつお 安藝ノ海節男 | 1914年~1979年 | 広島県 広島市 | 力士 第37代横綱で、双葉山定次の70連勝を阻止した「世紀の一番」で知られる昭和の大相撲力士 | ![]() | うえくさじんいち 植草甚一 | 1908年~1979年 | 東京都 中央区 | 評論家 『ミステリの原稿は夜中に徹夜で書こう』などを著し、サブカルチャーの元祖とも言われる映画・ジャズ評論家 | ![]() | おおしたひろし 大下弘 | 1922年~1979年 | 兵庫県 神戸市 | スポーツ選手スポーツ監督スポーツ指導者解説者 プロ野球球団「東急フライヤーズ」や 「西鉄ライオンズ」などで活躍し、 「青バットの大下」として人気を博したプロ野球選手 | ![]() | おおしもだいぞう 大下大蔵 | 1894年~1979年 | 広島県 広島市 | 実業家 化学メーカー「フマキラー」の創業者 | ![]() | おおたぐろもとお 大田黒元雄 | 1893年~1979年 | 東京都 | 評論家実業家 日本における音楽評論の先駆者で、『バッハよりシェーンベルヒ』などを著し、雑誌『音楽と文学』を創刊した評論家 | ![]() | おのちっきょう 小野竹喬 | 1889年~1979年 | 岡山県 笠岡市 | 画家 『島二作』『冬日帖』『仲秋の月』など、自然の美しさを描いた日本画家 | ![]() | おばたみのる 小畑実 | 1923年~1979年 | 北朝鮮 | 歌手 『長崎のザボン売り』『薔薇を召しませ』『涙のチャング』など、戦後すぐに数多くのヒットを飛ばした歌手 | ![]() | かみやみえこ 神谷美恵子 | 1914年~1979年 | 岡山県 岡山市 | 医者作家翻訳家 「長島愛生園」でハンセン病患者の医療活動に従事するとともに、『自省録』の翻訳や『生きがいについて』などを著した精神科医 | ![]() | かわづとらお 河津寅雄 | 1902年~1979年 | 熊本県 | 首長議員 15年間全国町村会長を務めるとともに、無償で小国町長を務め、ジャージー牛の導入など酪農振興を図った人物 | ![]() | ぐしけんそうけい 具志堅宗精 | 1896年~1979年 | 沖縄県 那覇市 | 実業家首長警察官 | ![]() | しいなえつさぶろう 椎名悦三郎 | 1898年~1979年 | 岩手県 奥州市 | 大臣議員官僚 | ![]() | しらとりよしえ 白鳥由栄 | 1907年~1979年 | 青森県 | 犯罪者 戦前・戦後を通じ、26年間の服役中に4回の脱獄を行い、「昭和の脱獄王」と呼ばれた犯罪者 | ![]() | すずきとうみん 鈴木東民 | 1895年~1979年 | 岩手県 | ジャーナリスト首長議員活動家 戦前に反ナチス報道などを行ったジャーナリストであり、戦後には釜石市長・市議を務めた人物 | ![]() | すやまいわお 陶山巌 | 1904年~1979年 | 島根県 | 実業家 出版社「集英社」の初代社長 | ![]() | たかぎそうきち 高木惣吉 | 1893年~1979年 | 熊本県 人吉市 | 軍人評論家 太平洋戦争中、東條総理暗殺計画を立案するが未遂に終わり、その後、終戦工作に尽力した帝国海軍軍人 | ![]() | たけつるまさたか 竹鶴政孝 | 1894年~1979年 | 広島県 竹原市 | 実業家 「日本のウイスキーの父」と呼ばれた洋酒メーカー「ニッカウヰスキー」の創業者 | ![]() | たなべちょうえもん 田部長右衛門(23代) | 1906年~1979年 | 島根県 雲南市 | 実業家議員首長 衆議院議員や島根県知事なども務めた奥出雲の山林大地主・田部家の第23代当主 | ![]() | てしがらわそうふう 勅使河原蒼風 | 1900年~1979年 | 東京都 | 芸術家 生け花草月流の創始者で、斬新な手法を多く提供し「花のピカソ」と呼ばれた昭和の芸術家 | ![]() | ともながしんいちろう 朝永振一郎 | 1906年~1979年 | 東京都 文京区 | 学者 量子電磁力学の発展に寄与したことにより、日本人で2人目のノーベル賞受賞者となった物理学者 | ![]() | とりいしんれい 鳥井森鈴 | 1899年~1979年 | 秋田県 五城目町 | 歌手 秋田追分の父とも呼ばれ、戦前・戦後を通じ秋田県の民謡界の大御所である民謡歌手 |
---|
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント