概要
2021年(令和3年)に死亡・亡くなった人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | あかさきいさむ 赤崎勇 | 1967年~2021年 | 鹿児島県 南九州市 | 学者 高輝度青色発光ダイオードの発明 でノーベル物理学賞を受賞した半導体工学者 | あさひなじゅんこ 朝比奈順子 | 1953年~2021年 | 東京都 | 女優 元タカラジェンヌで、1980年代前半に日活ロマンポルノなどでも活躍した女優 | あずまきょうまる 東京丸 | 1947年~2021年 | 兵庫県 豊岡市 | 芸人 漫才コンビ「東京丸・京平」として活動した漫才師 | あずまたかし 東孝 | 1949年~2021年 | 宮城県 気仙沼市 | 武道家 格闘技団体「大道塾」を創立した武道家 | あらいまん 新井満 | 1948年~2021年 | 新潟県 新潟市 | 作家作詞家作曲家歌手 小説『尋ね人の時間』『ヴェクサシオン』などを著すと共に、『千の風になって』の訳詞・作曲なども行った芥川賞作家 | あんねんやまおさむ 安念山治 | 1934年~2021年 | 北海道 下川町 | 力士 若羽黒・北の洋・時津山とともに「立浪四天王」の1人とされ活躍した大相撲の関脇 | いいじまとしひろ 飯島敏宏 | 1932年~2021年 | 東京都 | プロデューサー演出家脚本家 テレビドラマ『ウルトラマン』シリーズや『金曜日の妻たちへ』などを手掛けたテレビプロデューサー | いいだのりこ 飯田則子 | 1944年~2021年 | 埼玉県 さいたま市 | プロデューサータレント ドラマ『太陽にほえろ!』『探偵物語』『火曜サスペンス劇場』などの主題歌などを手掛けた音楽プロデューサー・タレント | いいづかしげお 飯塚繁雄 | 1938年~2021年 | 東京都 千代田区 | 活動家 北朝鮮による拉致被害者である田口八重子の兄で、「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」の代表を務めた人物 | いしみずいさお 石水勲 | 1944年~2021年 | 中国 | 実業家 製菓メーカー「石屋製菓」の創業者・石水幸安の長男で、「石屋製菓」を北海道を代表する菓子メーカーに成長させた実業家 | いといかんじ 糸井貫二 | 1920年~2021年 | 東京都 新宿区 | 芸術家 「ダダカン」の通称で知られ、戦後に日本のハプニング・アートの元祖として活動した前衛芸術家 | いとうあきら 伊藤アキラ | 1940年~2021年 | 千葉県 | 作詞家 歌謡曲『かもめが翔んだ日』『愛してます』、CMソング「オー・モーレツ!」「日立の樹」「かっぱえびせん」など、様々な分野の作詞を幅広く手掛けた作詞家 | いりえかずこ 入江一子 | 1916年~2021年 | 山口県 | 画家 鮮やかな色彩で数多くのシルクロードの風景などを描いた洋画家 | いろかわだいきち 色川大吉 | 1925年~2021年 | 千葉県 香取市 | 学者思想家 「色川史学」とも呼ばれる歴史観で、名もない民衆の視点で歴史を描いた歴史家・思想家 | うえだちか 上田知華 | 1957年~2021年 | 東京都 | 歌手作曲家 『パープルモンスーン』『Piece Of My Wish』などを手掛け、アイドルなどに楽曲提供なども行ったシンガーソングライター・作曲家 | うちはしかつと 内橋克人 | 1932年~2021年 | 兵庫県 神戸市 | 評論家ジャーナリスト 市場原理主義を批判し、『匠の時代』『共生の大地』『浪費なき成長』などを著した経済評論家 | うらむらまさゆき 上村雅之 | 1943年~2021年 | 東京都 杉並区 | 技術者 ゲーム機「ファミリーコンピュータ」や「スーパーファミコン」などの開発に携わった技術者 | うりゅうまさみ 瓜生正美 | 1924年~2021年 | 福岡県 北九州市 | 劇作家演出家 劇団「青年劇場」の結成メンバーで、初代代表を務めた劇作家・演出家 | えがみたいざん 江上泰山 | 1936年~2021年 | 福井県 高浜町 | 僧侶 | えださつき 江田五月 | 1941年~2021年 | 岡山県 岡山市 | 議長大臣議員裁判官弁護士 「社会民主連合」の代表を務め、その後、法務大臣や参議院議長などを務めた政治家 |
---|
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント