2013-09

人物

石原莞爾

昭和初期に満州事変を起した戦前の陸軍参謀である「石原莞爾」のページです。
人物

大川周明

五・一五月事件など昭和初期のテロ事件に関わり、民間人で唯一、A級戦犯の判決を受けた学者・思想家である大川周明のページです。
出来事

関東軍特種演習

1941年(昭和16年)7月に行われた関東軍の大規模演習である「関東軍特種演習」のページです。
一覧

鎌倉将軍

概要  鎌倉将軍とは、鎌倉幕府における征夷大将軍のことである。 一覧 代名前父親出没年在位期間備考 1源頼朝源義朝1147年(久安3年)4月8日~1199年(建久10年)1月13日1192年(建久3年)​7月12日~1199年​(建久10年...
用語

三大道場

一覧 江戸時代の町道場のうち、次の3道場の総称である。 玄武館練兵館士学館 流派北辰一刀流(ほくしんいっとうりゅう)神道無念流(しんどうむねんりゅう)鏡新明智流(きょうしんめいちりゅう) 師範千葉周作斎藤弥九郎桃井春蔵 場所神田お玉ヶ池神田...
用語

三大改革

三大改革とは、江戸時代に行われた幕府政治の3つの改革の総称である。 改革実施者期間 享保の改革8代将軍・徳川吉宗1716年(享保元年)~1745年(延享2年) 寛政の改革老中首座・松平定信1787年(天明7年)~1793年(寛政5年) 天保...
用語

大名殿席

概要  大名殿席(だいみょうでんせき)とは、江戸時代に、大名が江戸城に登城した際に、控えた部屋のことである。  大名の格式により、控えた部屋が異なり、ある種のステータスとなっていた。 部屋の種類 名称大名備考 上の間御三家松の大廊下に面した...
組織

国維会

概要  国維会とは、国家主義者・安岡正篤を指導者とする、官僚・統制派軍人のグループです。  日本工業倶楽部における講演などを通じて、財界に影響力をもったとされ、1934年(昭和9年)に岡田内閣が成立した際には、国維会のメンバーである後藤文夫...
用語

江戸四大飢饉

概要  江戸四大飢饉とは、江戸時代に起こった飢饉の中で、被害の大きかった寛永・享保・天明・天保の大飢饉の総称である。  なおこのうち、享保・天明・天保の3つの飢饉を総称し、「江戸三大飢饉」と言われたりもする。  ただ江戸時代は寒冷期にあり、...
用語

戦争文学

日中戦争において、多くの作家が、軍人もしくは従軍作家として参加し、戦争について描いた戦争文学というものが生まれた。  内容・評価については、人それぞれだろうが、次のようなものが戦争文学として、有名である。 火野葦平「麦と兵隊」 火野葦平「土...