茨城県の武将・武士

概要

 茨城県で生まれたり、茨城県にゆかりのある武将・武士の一覧を掲載しています(五十音順)

 ※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。

  茨城県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「茨城県の人物」をご覧ください。

一覧

名前出没年出身地概要
ゆかり

あさのながまさ

浅野長政
1547年~1611年愛知県
大名武将

豊臣秀吉などに仕え、太閤検地などを実施した大名・武将

ゆかり

あしかがはるうじ

足利晴氏
1508年~1560年不明
大名武将

第4代古河公方で、北条氏綱と同盟し勢力回復を図るが、北条氏康と敵対し、川越城の戦いで大敗した戦国大名

ゆかり

あしかがまさうじ

足利政氏
1462年~1531年不明
武将

古河公方として、両上杉氏和解し関東管領を中心とする東国の支配秩序の再建を図ろうとするが、息子2人と対立し、隠退した人物

出身者

あしなよしひろ

蘆名義広
1575年~1631年茨城県
大名武将

佐竹義重の次男で蘆名盛隆の養子となり、蘆名氏当主として会津を領するが、伊達氏に攻められ、常陸に逃れた戦国大名

出身者

いとうかしたろう

伊東甲子太郎
1835年~1867年茨城県
武士

新選組の参謀であったが思想の違いから離脱し、御陵衛士を結成し、油小路事件で暗殺された人物

出身者

えどしげみち

江戸重通
1556年~1598年茨城県
大名武将

佐竹氏に従属していたが、佐竹義宣の攻撃を受け、結城晴朝のもとに落ち延びた戦国大名

出身者

えどただみち

江戸忠通
1508年~1564年茨城県
武将

佐竹義篤に従属していたが、その死後反抗し、佐竹義昭と争い降伏に追い込まれた戦国武将

ゆかり

おおたすけまさ

太田資正
1522年~1591年埼玉県
武将

一時、北条氏に仕えるが、扇谷上杉氏や佐竹氏の家臣として、北条氏と争い続けた戦国武将

出身者

おがさわらただまさ

小笠原忠真
1596年~1667年茨城県
古河市
大名武将藩主

小笠原秀政の子で松本藩主を継承し、その信から、西国の押さえとして、明石藩主・小倉藩主となった人物

出身者

おだうじはる

小田氏治
不明~1602年茨城県
大名武将

小田氏最後の当主であり、居城・小田城を何度も奪われ・奪い返し、戦国最弱とも言われる戦国大名

ゆかり

おだまさはる

小田政治
1492年~1548年不明
大名武将

堀越公方・足利政知の子で、江戸氏・結城氏・古河公方などと戦い、勢力を拡大し、小田氏の中興の祖と呼ばれる戦国大名

ゆかり

かとうだんぞう

加藤段蔵
不明~不明不明
武士忍者

跳躍の達人だったことから「飛び加藤」と呼ばれ、上杉家や武田家への仕官を望むが、怪しまれ暗殺された戦国時代の忍者

出身者

きもつきかねあき

肝付兼亮
1558年~1634年茨城県
大名武将

肝付氏の第16代当主で、島津氏との戦いで敗れ、家臣の離反などもあり、島津氏に従属した戦国大名

出身者

くろさわごろう

黒沢五郎
1833年~1862年茨城県
藩士

幕末の水戸藩士で、第一次東禅寺事件と坂下門外の変の実行犯

出身者

さいとうでんきぼう

斎藤伝鬼房
1550年~1587年茨城県
筑西市
剣術家

天流剣術の創始者で、決闘で打ち倒した桜井霞之助の門人に暗殺された戦国時代の剣豪

出身者

さたけよしあき

佐竹義昭
1531年~1565年茨城県
大名武将

常陸太田城主で、結城氏・小田氏などと戦い、勢力を拡大するが、常陸統一を目前に亡くなった戦国大名・武将

出身者

さたけよしきよ

佐竹義舜
1470年~1517年茨城県
大名武将

佐竹山入家により奪われた常陸太田城を取り戻し、佐竹家発展の基礎を作ったことから、佐竹氏中興の祖といわれる戦国大名

出身者

さたけよししげ

佐竹義重
1547年~1612年茨城県
大名武将

勇猛さから「鬼義重」とも呼ばれ、北条氏や伊達氏などと争いながら、佐竹氏の全盛期を築き上げた常陸国の戦国武将

出身者

さたけよしのぶ

佐竹義宣
1570年~1633年茨城県
常陸太田市
大名武将藩主

江戸氏や南方三十三館を討伐し、常陸国を支配したが、関ヶ原の戦いで西軍につき、出羽に転封され、初代久保田藩主となった戦国大名・武将

出身者

すだみつちか

須田満親
1526年~1598年茨城県
武将

上杉家に仕え、越中方面の攻略や北信4郡の押さえなどを任された戦国武将


 他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました