概要
伊達稙宗は、最上氏・葛西氏・岩城氏と抗争、領土を拡大し、陸奥守護に補任されるが、天文の乱で伊達氏を弱体化させた戦国大名です。
名 前 | 伊達 稙宗 (だて たねむね) |
---|---|
性 別 | 男性 |
生没年 | 1488年(長享2年)~1565年7月16日(永禄8年6月19日) |
出生地 | 不明 |
没 地 | |
時 代 | 戦国 |
父 親 | 伊達尚宗 |
母 親 | 積翠院 |
配偶者 | 泰心院、中条定資娘、亘理宗隆娘 他 |
子 供 | 屋形御前、蘆名盛氏正室、伊達晴宗、 大崎義宣、伊達実元、二階堂照行室、 田村隆顕室、伊達宗澄、懸田俊宗室、 桑折宗貞、葛西晴清、梁川宗清、 村田宗殖、極楽院宗栄、亘理綱宗、 亘理元宗、大有康甫、越河御前 他 |
家 族 | |
備 考 |
略年表
伊達稙宗の人生について、簡単に分かりやすくした略年表です。
年 | 年齢 | 出来事 |
---|---|---|
1488年(長享2年) | 1歳 | 生誕 |
1514年(永正11年) | 27歳 | 家督継承 |
1522年(大永2年) | 35歳 | 陸奥国守護に補任 |
1532年(享禄5年/天文元年) | 45歳 | 居城を西山城に移す |
1536年(天文5年) | 49歳 | 分国法『塵芥集』を制定 |
1542年(天文11年) | 55歳 | 天文の乱 |
1548年(天文17年) | 61歳 | 嫡男・伊達晴宗と和睦し、隠居 |
1565年(永禄8年) | 78歳 | 丸森城で病死 |
コメント