岐阜県

概要

 岐阜県は、中部・東海地方に位置する県です。

名称岐阜県 (ぎふけん)
地方中部地方、東海地方
都道府県庁〒500-8570 岐阜県岐阜市薮田南2丁目1番1号
地図

年表

 明治時代以降の岐阜県の歴史(岐阜県史)について年表を掲載しています。

西暦(年号)出来事
1868年
(慶応4年
/明治元年)
【戦争】 1月3日 鳥羽・伏見の戦い(大垣藩は幕府軍として出兵)
【軍事】 1月18日 赤報隊、美濃国岩手に入る(21日加納城下町に至る)
【軍事】 1月22日 竹沢寛三郎、鎮撫使先発として笠松陣屋を接収
【事件】 1月26日 新見正功飛騨郡代が高山より江戸へ逃亡
【政治】 2月 竹沢、高山に入り新政布告
【軍事】 4月10日 郡上八幡藩脱藩者の凌霜隊が会津へ出発
【行政】 4月15日 笠松裁判所設置
【行政】 閏4月25日 笠松県設置
【行政】 5月23日 飛騨県設置
【行政】 6月2日 飛騨県が高山県と改称
【事件】 7月3日 郡上郡乙原騒動発生 
1869年
(明治2年)
【事件】 2月29日 高山県で村騒動発生(3月14日村知事解任)
【事件】 7月16日 土岐郡妻木騒動発生
【事件】 8月 郡上郡那留カ野騒動
【事件】 12月 山県郡大桑騒動・多芸郡石畑騒動・不破郡今須騒動発生
1870年
(明治3年)
1871年
(明治4年)
【行政】 7月14日 廃藩置県
【行政】 11月20日 高山県が信濃の一部と合併し、筑摩県となる
【行政】 11月22日 美濃の諸県を廃し、岐阜県設置
1872年
(明治5年)
1873年
(明治6年)
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ)
【行政】 3月27日 岐阜県庁が笠松村から今泉村本願寺派岐阜別院へ仮移転
【新聞】 4月 『岐阜新聞』創刊(県内初の地方
1874年
(明治7年)
【行政】 6月 今泉村に県庁完成
1875年
(明治8年)
1876年
(明治9年)
【行政】 8月21日 筑摩県を廃し、飛騨3郡が岐阜県と合併
1877年
(明治10年)
【経済】 10月1日 「第16国立銀行」開業
1878年
(明治11年)
【その他】 10月22日 明治天皇が県内巡幸(~25日)
1879年
(明治12年)
【経済】 4月10日 「第129国立銀行」(現:大垣共立銀行)開業
1880年
(明治13年)
【その他】 6月28日 明治天皇が県内巡幸(~30日)
1881年
(明治14年)
1882年
(明治15年)
【事件】 4月6日 濃飛自由党懇親会会場の岐阜中教院で板垣退助遭難
1883年
(明治16年)
【文化】 2月 「岐阜県華陽学校附属書籍館」開館(県内初の公立図書館)
【鉄道】 5月1日 東海道線:長浜-関ヶ原間開通
1884年
(明治17年)
【鉄道】 5月25日 東海道線:関ヶ原-大垣間開通
【事件】 7月23日 美濃賀茂事件
1885年
(明治18年)
1886年
(明治19年)
1887年
(明治20年)
【鉄道】 1月21日 東海道線:大垣-加納間開通
1888年
(明治21年)
1889年
(明治22年)
1890年
(明治23年)
1891年
(明治24年)
【災害】 10月28日 濃尾地震
【事件】 11月24日 西別院事件
1892年
(明治25年)
1893年
(明治26年)
1894年
(明治27年)
【電力】 7月28日 「岐阜電灯(株)」開業
【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦
1895年
(明治28年)
【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦)
1896年
(明治29年)
1897年
(明治30年)
1898年
(明治31年)
【電力】 11月22日 「八幡水力電気合資会社」開業(県内初の水力発電)
1899年
(明治32年)
1900年
(明治33年)
【河川】 4月22日 三川分流工事竣工式
【鉄道】 7月 中央線:名古屋-多治見間開通
1901年
(明治34年)
1902年
(明治35年)
【鉄道】 12月21日 中央線:多治見-中津間開通
1903年
(明治36年)
1904年
(明治37年)
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦
1905年
(明治38年)
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦)
1906年
(明治39年)
【経済】 この年、「中央製(株)」設立
【電力】 9月 「多治見電灯合資会社」開業
【鉄道】 12月 「岩村電気軌道(株)」開業
1907年
(明治40年)
【電力】 1月 「岐阜電気(株)」設立
1908年
(明治41年)
【軍事】 3月7日 歩兵第68連隊が北長森村へ移転
1909年
(明治42年)
【鉄道】 11月20日 「美濃電気軌道(株)」設立
1910年
(明治43年)
【電力】 3月15日 名古屋電灯(株)の長良川発電所が竣工し送電開始
1911年
(明治44年)
【鉄道】 7月19日 「養老鉄道(株)」設立
1912年
(明治45年
/大正元年)
1913年
(大正2年)
1914年
(大正3年)
【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦)
1915年
(大正4年)
【鉄道】 2月20日 「東濃鉄道(株)」設立
【電力】 12月 「揖斐川電力(株)」設立
1916年
(大正5年)
1917年
(大正6年)
【空路】 6月16日 「各務原飛行場」開設
1918年
(大正7年)
【文化】 4月21日 岐阜公園の板垣退助銅像除幕式
【事件】 8月13日 土岐郡下石村米騒動
【事件】 8月15日 土岐郡妻木村米騒動
【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦
1919年
(大正8年)
【鉄道】 4月10日 「駄知鉄道(株)」設立
1920年
(大正9年)
1921年
(大正10年)
【電力】 2月 名古屋電灯(株)が岐阜電気(株)を合併
【鉄道】 11月 高山線:岐阜-美濃太田間開通
1922年
(大正11年)
【鉄道】 2月15日 「北恵那鉄道(株)」設立
1923年
(大正12年)
1924年
(大正13年)
【鉄道】 4月22日 「笠原鉄道(株)」設立
【電力】 12月12日 高堰堤式発電所「大井発電所」竣工(日本初)
1925年
(大正14年)
1926年
(大正15年)
(昭和元年)
【事件】 1月26日 庄川事件始まる(~昭和7年3月)
【鉄道】 9月10日 東濃鉄道など3社が「東美鉄道」設立
1927年
(昭和2年)
【事件】 11月19日 北原泰作直訴事件
1928年
(昭和3年)
1929年
(昭和4年)
1930年
(昭和5年)
【鉄道】 8月20日 名古屋鉄道(株)が美濃電気軌道(株)を合併
【鉄道】 11月 高山線:美濃太田-下呂間開通
【経済】 12月12日 「蘇原銀行」休業
1931年
(昭和6年)
【経済】 8月 「中津川銀行」休業
【経済】 12月 「勝野商店」操業停止
1932年
(昭和7年)
【教育】 4月 「岐阜市立薬学専門学校」(現:岐阜薬科大学)開校
1933年
(昭和8年)
1934年
(昭和9年)
【鉄道】 6月24日 国鉄明智線:全線開通
【下水道】 7月25日 岐阜市で下水道敷設工事着手
【鉄道】 10月25日 高山線開通(岐阜-富山間)
【公園】 12月4日 国立公園に「中部山岳国立公園」が指定
1935年
(昭和10年)
1936年
(昭和11年)
【イベント】 3月25日 岐阜市で「躍進日本大博覧会」開催(~5月15日)
1937年
(昭和12年)
【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる)
1938年
(昭和13年)
1939年
(昭和14年)
1940年
(昭和15年)
1941年
(昭和16年)
【新聞】 12月1日 戦時統制令で県内新聞が『岐阜合同新聞』に統合
【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦
1942年
(昭和17年)
【経済】 5月 「岐阜合同無尽(株)」(のちの岐阜銀行)設立
1943年
(昭和18年)
【バス】 4月21日 名古屋鉄道など12バス事業者が「岐阜乗合自動車(株)」設立
1944年
(昭和19年)
【鉄道】 3月1日 駄知鉄道と笠原鉄道が合併し、「東濃鉄道」設立
【教育】 4月 「岐阜県立女子医学専門学校」(現:岐阜大学医学部)開校
1945年
(昭和20年)
【空襲】 6月22日 B29が各務原を空襲
【空襲】 7月9日 B29が岐阜市を空襲
【空襲】 7月28日 B29が大垣市を空襲
【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦)
1946年
(昭和21年)
【その他】 10月24日 昭和天皇が県内巡幸(~26日)
【経済】 12月8日 満州引揚者が岐阜駅前にバラック簡易商店街(ハルピン街)建設(岐阜繊維問屋街の起源)
1947年
(昭和22年)
【行政】 1月20日 岐阜県が戦災復興事業費のため宝くじ発売
【文化】 5月11日 長良川の鵜飼復活(5年ぶり)
【その他】 11月2日 昭和天皇が高山市巡幸
1948年
(昭和23年)
1949年
(昭和24年)
【教育】 5月31日 「国立岐阜大学」発足
【文化】 9月25日 第1回「岐阜市営岐阜競輪」開催
1950年
(昭和25年)
【文化】 5月3日 「板垣退助像」再建
1951年
(昭和26年)
1952年
(昭和27年)
1953年
(昭和28年)
【文化】 9月 「岐阜交響楽団」結成
1954年
(昭和29年)
1955年
(昭和30年)
【ラジオ】 3月10日 「岐阜放送」(現:東海ラジオ放送)開局
1956年
(昭和31年)
【行政】 6月 岐阜市が赤字再建団体に指定
1957年
(昭和32年)
1958年
(昭和33年)
1959年
(昭和34年)
1960年
(昭和35年)
1961年
(昭和36年)
1962年
(昭和37年)
【公園】 11月12日 国立公園に「白山国立公園」が指定(白山国定公園から昇格)
【ラジオ】 12月24日 「ラジオ岐阜」開局
1963年
(昭和38年)
【道路】 3月12日 金華山ドライブウェー:全線開通
【文化】 6月2日 岐阜公園に「日中友好の碑」建立
1964年
(昭和39年)
【鉄道】 10月1日 東海道新幹線:開通(「岐阜羽島駅」開業)
1965年
(昭和40年)
1966年
(昭和41年)
【行政】 2月11日 岐阜県新庁舎完成
【鉄道】 10月6日 国鉄神岡線:開通
1967年
(昭和42年)
【教育】 4月 「岐阜経済大学」開設
1968年
(昭和43年)
【ラジオ】 1月16日 ラジオ岐阜が「岐阜放送」と改称
【テレビ】 8月12日 「岐阜テレビ」放送開始
【災害】 8月18日 集中豪雨で国道41号で土砂崩れ(観光バス2台転落、104人が濁流にのまれる)
1969年
(昭和44年)
1970年
(昭和45年)
1971年
(昭和46年)
1972年
(昭和47年)
【道路】 10月5日 中央自動車道:多治見-小牧間開通
1973年
(昭和48年)
【テレビ】 この年、NHK大河ドラマ『国盗り物語』放送
1974年
(昭和49年)
1975年
(昭和50年)
【道路】 3月 中央自動車道:中津川市まで開通
1976年
(昭和51年)
【災害】 9月12日 安八町で長良川堤防決壊
【事件】 12月11日 収賄容疑で平野三郎知事が書類送検
1977年
(昭和52年)
1978年
(昭和53年)
1979年
(昭和54年)
1980年
(昭和55年)
1981年
(昭和56年)
1982年
(昭和57年)
1983年
(昭和58年)
【学術】 4月30日 神岡町に観測装置「カミオカンデ」完成
1984年
(昭和59年)
【鉄道】 10月1日 国鉄の神岡線廃止を受け、第3セクター「神岡鉄道」開業
【イベント】 7月31日 「第8回全国高等学校総合文化祭」(~8月3日)
1985年
(昭和60年)
1986年
(昭和61年)
1987年
(昭和62年)
【文化】 4月30日 年金保養基地「グリーンピア恵那」開業
1988年
(昭和63年)
1989年
(昭和64年
/平成元年)
1990年
(平成2年)
1991年
(平成3年)
1992年
(平成4年)
1993年
(平成5年)
1994年
(平成6年)
【文化】 8月2日 「人道の丘公園」完成
1995年
(平成7年)
【河川】 5月23日 「長良川河口堰」本格運用開始
【文化】 12月6日 「白川郷・五箇山の合掌造り集落」が世界遺産登録される。
1996年
(平成8年)
【行政】 4月1日 「岐阜市」が中核市に移行
【学術】 4月1日 神岡町の「スーパーカミオカンデ」観測開始
【事件】 10月30日 柳川喜郎御嵩町長襲撃事件
1997年
(平成9年)
【道路】 12月6日 中部縦貫道の安房トンネル開通
1998年
(平成10年)
1999年
(平成11年)
【経済】 9月30日 「京都近鉄百貨店岐阜店」閉店
【イベント】 10月23日 「第14回国民文化祭」(ぎふ99)開催(~11月3日)
2000年
(平成12年)
【文化】 4月30日 年金保養施設「グリーンピア恵那」閉鎖
2001年
(平成13年)
2002年
(平成14年)
【バス】 12月20日 岐阜市がオムニバスタウンに指定
2003年
(平成15年)
【行政】 4月1日 高富町・伊自良村・美山町が合併し「山県市」成立
【行政】 5月1日 穂積町・巣南町が合併し「瑞穂市」成立
2004年
(平成16年)
【行政】 2月1日 本巣町・真正町・糸貫町・根尾村が合併し「本巣市」成立
【行政】 2月1日 古川町・河合村・宮川村・神岡町が合併し「飛騨市」成立
【行政】 3月1日 八幡町・大和町・白鳥町・高鷲村・美並村・明宝村・和良村が合併し「郡上市」成立
【行政】 3月1日 萩原町・小坂町・下呂町・金山町・馬瀬村が合併し「下呂市」成立
【行政】 10月25日 岩村町・山岡町・明智町・串原村・上矢作町が「恵那市」と合併
【行政】 11月1日 川島町が「各務原市」と合併
2005年
(平成17年)
【行政】 1月31日 谷汲村・春日村・久瀬村・藤橋村・坂内村が「揖斐川町」と合併
【行政】 2月1日 丹生川村・清見村・荘川村・宮村・久々野町・朝日村・高根村・国府町・上宝村が「高山市」と合併
【行政】 2月7日 洞戸村・板取村・武芸川町・武儀町・上之保村が「関市」と合併
【行政】 2月13日 坂下町・川上村・加子母村・付知町・福岡町・蛭川村・山口村(長野県)が「中津川市」と合併
【行政】 3月28日 海津町・平田町・南濃町が合併し「海津市」成立
【行政】 5月1日 兼山町が「可児市」と合併
2006年
(平成18年)
【行政】 1月1日 柳津町が「岐阜市」と合併
【行政】 1月23日 笠原町が「多治見市」と合併
【行政】 3月27日 上石津町・墨俣町が「大垣市」と合併
【鉄道】 12月1日 神岡鉄道神岡線:廃止
2007年
(平成19年)
2008年
(平成20年)
【道路】 7月5日 東海北陸自動車道:全線開通
【ダム】 10月13日 「徳山ダム」竣工
2009年
(平成21年)
2010年
(平成22年)
2011年
(平成23年)
2012年
(平成24年)
【経済】 9月18日 十六銀行が岐阜銀行を吸収合併
2013年
(平成25年)
2014年
(平成26年)
【FM】 3月1日 エフエム岐阜が本放送開始(岐阜エフエム放送から放送免許を承継)
【文化】 9月1日 映画館「高山旭座」閉館(飛驒地方から映画館がなくなる)
【災害】 9月27日 御嶽山噴火
2015年
(平成27年)
【文化】 4月24日 「「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜」が日本遺産認定

(注)月日は明治5年までは旧暦

コメント

タイトルとURLをコピーしました