概要
橋本左内は、福井藩士として松平春嶽を支え、安政の大獄で処罰された思想家です。
名 前 | 橋本 左内 (はしもと さない) |
---|---|
性 別 | 男性 |
生没年 | 1834年4月19日(天保5年3月11日)~1859年11月1日(安政6年10月7日) |
出生地 | 越前国常磐町(現:福井県福井市春山) |
没 地 | 江戸・伝馬町牢屋敷(現:東京都中央区日本橋小伝馬町) |
時 代 | 江戸 |
父 親 | 橋本長綱 |
母 親 | 小林静境の娘 |
配偶者 | |
子 供 | |
家 族 | |
備 考 |
略年表
橋本左内の人生について、簡単に分かりやすくした略年表です。
年 | 年齢 | 出来事 |
---|---|---|
1834年(天保5年) | 1歳 | 越前国常磐町で生誕 |
1849年(嘉永2年) | 16歳 | 大坂の適塾で学ぶ |
1852年(嘉永4年) | 19歳 | 父の死去で帰藩し、藩医となる |
1854年(嘉永7年) | 21歳 | 江戸に遊学 |
1855年(安政2年) | 22歳 | 福井藩主・松平春嶽の側近となる |
1857年(安政3年) | 24歳 | 将軍継嗣問題で、藩主を補佐し、一橋慶喜擁立運動を展開する |
1858年(安政5年) | 25歳 | 安政の大獄で捕えれる |
1859年(安政6年) | 26歳 | 伝馬町牢屋敷で斬首 |
(※)年齢は、満年齢ではなく数え年です。
コメント