渋沢栄一

概要

 渋沢栄一は、戦前に多くの企業の設立・経営に携わり、日本資本主義の父・社会起業家の先駆者などと言われる実業家です。

名 前渋沢 栄一 (しぶさわ えいいち)
別 名(幼名)市三郎
性 別男性
生没年1840年3月16日(天保11年2月13日)~1931年(昭和6年)11月11日
出生地武蔵国血洗島(現:埼玉県深谷市)
没 地
時 代江戸明治大正昭和
父 親渋沢美雅
母 親エイ
配偶者
子 供
家 族
備 考

概要

 富農の子として、埼玉県に生まれます。一橋慶喜に使えたことを期に幕臣となり、フランスなどを視察。しかし渡欧中、大政奉還が起こり、明治政府となり帰国しました。
 帰国後には、大蔵省に入るなどしましたが、退官後、第一国立銀行の頭取に就任するなど、経営者として活動していくことになります。多くの地方銀行を設立したのみならず、東京瓦斯など多くの企業設立に携わりました。


年表

渋沢栄一に関する年表・年譜です。

年齢出来事
1840年
(天保2年)
0歳富農・渋沢美雅の長男として、武蔵国血洗島で生まれる。
1853年
(寛永6年)
13歳初めて江戸を見物する。
1858年
(安政5年)
18歳尾高惇忠の妹・千代と結婚する。
1861年
(文久元年)
21歳江戸に出て、海保漁村の塾生となる。
1863年
(文久3年)
23歳 9月 高崎城乗っ取り、横浜焼き討ちを計画するが中止。
11月 京都に上る
1864年
(元治元年)
24歳 2月 一橋家に出仕し、御用談所下役となる。
1865年
(慶応元年)
25歳勘定組頭に取り立てられる。
1866年
(慶応2年)
26歳御使番格に昇格する。
1867年
(慶応3年)
27歳1月 パリ万博参加の徳川昭武使節団に随行して渡航する。
1868年
(明治元年)
28歳2月 外国奉行支配調役に任ぜられる。
11月 帰国する。
12月 静岡藩勘定組頭に命じられるが辞退
1869年
(明治2年)
29歳 1月 静岡藩勘定頭支配同組頭格勝手掛老中手付、商法会所頭取を命じられる(静岡商法会所設立)。
10月 大蔵省租税正に就く。
1870年
(明治3年)
30歳9月 租税正として大蔵少丞に昇格する。
1871年
(明治4年)
31歳 5月 大蔵権大丞になる。
6月 「立会略則」を著す。
11月 父・美雅死去
1872年
(明治5年)
32歳 東京会議所、養育院設立。
1873年
(明治6年)
33歳 5月 大蔵省を退職。
6月 第一国立銀行創立総会が開催される(総監役に就任)。
会社設立。
1875年
(明治8年)
35歳 1月 第一国立銀行頭取となる。
東京鉄道会社の設立を主導する。
ホイットニーを教師とする商法講習所開設。
1876年
(明治9年)
36歳 品川白煉瓦製造所の設立に関わる。
1877年
(明治10年)
37歳 銀行業者の教育・地位向上を図るため、択善会を組織する。
三井家の相談役となる。
1878年
(明治11年)
38歳 第一国立銀行釜山支店を開設する。
東京商法会議所を設立する。
1879年
(明治12年)
39歳 東京海上保険会社を設立する。
1881年
(明治14年)
41歳日本鉄道会社を設立する。
1882年
(明治15年)
42歳 長女・歌子が穂積陳重と結婚する。
妻・千代が病没。
大阪紡績会社、共同運輸会社を設立する。
1883年
(明治16年)
43歳兼子と再婚する。
1885年
(明治18年)
45歳竜門社を発足する。
1886年
(明治19年)
46歳京都織物株式会社創立発起人会。
1887年
(明治20年)
47歳東京手形交換所を設立する。
1888年
(明治21年)
48歳 次女・琴子が阪谷芳郎と結婚する。
製藍会社を支援する。
東京女子館を開設する。
1889年
(明治22年)
49歳 北海道炭鉱鉄道株式会社を設立する。
渋沢同族会第1回会合が開かれる。
1893年
(明治26年)
53歳東京瓦斯会社取締役会長となる。
1894年
(明治27年)
54歳青木漁猟組に匿名組合員として出資する。
1895年
(明治28年)
55歳青木商会を支援する。
1898年
(明治31年)
58歳韓国を視察する。
1900年
(明治33年)
60歳 男爵となる。
大蔵商業学校を開設する。
韓国を視察する。
1901年
(明治34年)
61歳 京華商業学校開校
日本女子大学開学
1902年
(明治35年)
62歳 日本興業銀行を設立する。
欧米へ旅行する。
1906年
(明治39年)
66歳 韓国を視察する。
1909年
(明治42年)
69歳 1月 三女・愛子が明石照男と婚約する。
6月 第一銀行などを除いて、大半の関連事業より手を引く。
8月 渡米実業団とともに訪米する。
1912年
(明治45年)
72歳 長男・篤二の廃嫡方針が同族会で決定される。
帰一協会を設立する。
1914年
(大正3年)
74歳 高千穂高等商業学校開校
1915年
(大正4年)
75歳 4月 渋沢同族株式会社を設立する。
1916年
(大正5年)
76歳 実業界の第一線から引退する。
1919年
(大正8年)
79歳 大倉高等商業学校発足
協調会を設立する。
1920年
(大正9年)
80歳 子爵となる
1931年
(昭和6年)
91歳 11月11日 死去

名言

渋沢栄一による名言・至言です。

わずかも道徳と経済と相離るべからざるものである。

経済と道徳

著書

渋沢栄一による著書・著作です。

  渋沢栄一「経済と道徳

  渋沢栄一「渋沢栄一の「論語講義」

  渋沢栄一「雨夜譚:渋沢栄一自伝

文献

渋沢栄一に関する文献・著書です。

  山本七平渋沢栄一 近代の創造

  島田昌和「渋沢栄一の企業者活動の研究

  島田昌和「渋沢栄一――社会企業家の先駆者

  東京商工会議所編「渋沢栄一 日本を創った実業人

  佐野眞一渋沢家三代

  土屋喬雄「渋沢栄一

  三好信浩「渋沢栄一と日本商業教育発達史

  井上潤「渋沢栄一―近代日本社会の創造者

  于臣「渋沢栄一と“義利”思想―近代東アジアの実業と教育

  大谷まこと「渋沢栄一の福祉思想―英国との対比からその特質を探る

  木村昌人「渋沢栄一―民間経済外交の創始者

  見城悌司「渋沢栄一

  坂本慎一「渋沢栄一の経世済民思想

  渋沢研究会編「公益の追求者・渋沢栄一

  渋沢華子「渋沢栄一、パリ万博へ

  渋沢華子「徳川慶喜最後の寵臣 渋沢栄一―そしてその一族の人びと

小説

渋沢栄一を主人公とした小説です。

  城山三郎雄気堂々

  津本陽小説 渋沢栄一(上)

  津本陽小説渋沢栄一 下

参考

  大隅和雄他「知っておきたい日本の名言・格言事典

コメント

タイトルとURLをコピーしました