概要
伊達政宗は、戦国時代に出羽国・陸奥国を治め、仙台の基礎を築いた戦国大名・武将です。
[
名 前 | 伊達 政宗 (だて まさむね) |
---|---|
別 名 | (幼名)梵天丸 |
性 別 | 男性 |
生没年 | 1567年(永禄10年)~1636年(寛永13年) |
出生地 | 出羽国羽前米沢(現:山形県米沢市) |
没 地 | |
時 代 | 戦国安土桃山江戸 |
父 親 | 伊達輝宗 |
母 親 | 義姫 |
配偶者 | (正室)愛姫、(側室)新造の方、飯坂の局、於山方、荘厳院、勝女姫、妙伴 |
子 供 | 伊達秀宗、伊達忠宗、伊達宗清、伊達宗泰、伊達宗綱、伊達宗信、伊達宗高、竹松丸、伊達宗実、伊達宗勝、亘理宗根、五郎八姫、牟宇姫、岑姫、千菊姫、津多 |
家 族 | |
備 考 |
年表
伊達政宗に関する年表・年譜です。
年 | 年齢 | 出来事 |
---|---|---|
1567年(永禄10年) | 1歳 | 出羽国羽前の米沢城主・伊達輝宗の長男として米沢で生まれる。 |
1571年(元亀2年) | 5歳 | 疱瘡にかかり右目を失明する。 |
1572年(元亀3年) | 6歳 | 虎哉禅師から学び始める。 |
1579年(天正7年) | 13歳 | 陸奥国磐城三春城主・田村清顕の娘・愛姫と結婚する。 |
1581年(天正9年) | 15歳 | 相馬氏攻めの際に、初陣する。 |
1584年(天正12年) | 18歳 | 父・輝宗の隠居で、家督を相続する。 |
1585年(天正13年) | 19歳 |
閏8月 小浜城主・大内定綱の離反し、定綱の支城・小手森城を攻める(小手森城の戦い)。 畠山義継に捕らえられた父・輝宗を、見殺しにする。 10月 二本松城の戦い 11月 人取橋の戦い |
1588年(天正16年) | 22歳 |
2月 中新田の戦い 6月 窪田の戦い(~7月) |
1589年(天正17年) | 23歳 |
摺上原の戦い(奥州南部を制圧) 陸奥国岩代の黒川城に本城を移す。 |
1590年(天正18年) | 24歳 | 豊臣秀吉に臣従する。 |
1591年(天正19年) | 25歳 | 惣無事令違反などにより減封され、岩手沢城に移り、岩手沢城を岩出山城に変える。 |
1592年(天正20年) | 26歳 | 文禄の役 |
1600年(慶長5年) | 34歳 | 関ヶ原の戦い |
1601年(慶長6年) | 35歳 | 仙台城(青葉城)を築城し居城とする。 |
1613年(慶長18年) | 47歳 |
慶長遣欧使節を欧州へ派遣する。 大久保長安事件 |
1614年(慶長19年) | 48歳 | 大坂冬の陣 |
1615年(慶長20年) | 49歳 | 大坂夏の陣 |
1636年(寛永13年) | 70歳 | 死去 |
名言
伊達政宗による名言・至言です。
惣じて大事の義は、人に談合せず、一心に究めたるが善し。
『名将言行録』
おおよそ大事なことは、人に相談しないで、自分自身でしっかりと考え抜くことがよいという意味です。
仁に過ぐれば弱くなる。
義に過ぐれば固くなる。
礼に過ぐれば諂(へつらい)となる。
智に過ぐれば嘘を吐く。
信に過ぐれば損をする。『五常訓』
グッズ
伊達政宗に関するグッズ・商品です。
飲料・食品
伊達政宗に関する飲料・食品です。
参考
本郷和人「名将の言葉 ─武人の生き様と美学」
コメント