概要
長野県で生まれたり、長野県にゆかりのある実業家・経営者の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
長野県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「長野県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者 | あかばねまんじろう 赤羽萬次郎 | 1861年~1898年 | 長野県 松本市 | 実業家ジャーナリスト記者 地方紙『北國新聞』の創業者である新聞記者・ジャーナリスト | 出身者 | いわしたきよちか 岩下清周 | 1857年~1928年 | 長野県 長野市 | 実業家銀行家議員 明治・大正時代に、金融機関「北浜銀行」や鉄道会社「箕面有馬電気軌道」(現:阪急電鉄)などの設立に携わった実業家 | 出身者 | おおわいわお 大和岩雄 | 1928年~2021年 | 長野県 伊那市 | 実業家研究家 古代史研究家であり、出版社「大和書房」「青春出版社」を創業した人物 | 出身者 | かたくらかねたろう 片倉兼太郎(初代) | 1850年~1917年 | 長野県 岡谷市 | 実業家 片倉財閥の礎を築いた、繊維会社「片倉組」(現:片倉工業)の明治時代の創業者 | 出身者 | ごとうけいた 五島慶太 | 1882年~1959年 | 長野県 青木村 | 実業家大臣官僚 鉄道会社「東京急行電鉄」の事実上の創業者で、数々の競合企業を次々と買収したことから「強盗慶太」の異名を取った実業家 | 出身者 | しろたみのる 代田稔 | 1899年~1982年 | 長野県 飯田市 | 実業家学者 ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株を発見し、乳酸菌飲料「ヤクルト」を開発した「ヤクルト本社」の実質的な創業者 | 出身者 | すずきうめしろう 鈴木梅四郎 | 1862年~1940年 | 長野県 長野市 | 社会事業家実業家議員 明治・大正時代に高額医療が問題となっている中、安価な医療の提供のために活動し、医療の社会化に尽力した人物 | 出身者 | ふじわらぎんじろう 藤原銀次郎 | 1869年~1960年 | 長野県 長野市 | 大臣議員実業家教育者 製紙会社「王子製紙」の社長であり「製紙王」とも呼ばれ、日本初の私立工業単科大学「藤原工業大学」の設立なども行った実業家・政治家 | ゆかり | ほんまとしお 本間利雄 | 1877年~1970年 | 山形県 | 首長官僚警察官実業家 長野県知事としてブラジル移民の推進などを、山梨県知事として地方病撲滅などに尽力した内務官僚・実業家 | 出身者 | やまんたとみかつ 矢満田富勝 | 1920年~2015年 | 長野県 松本市 | 実業家 大手居酒屋チェーン「養老乃瀧」の創業者 | 出身者 | よしだただし 吉田正 | 1896年~1969年 | 長野県 池田町 | 実業家議員 乳業メーカー「協同乳業」の創業者・政治家 | 出身者 | わたなべかいち 渡邊嘉一 | 1858年~1932年 | 長野県 辰野町 | 技術者実業家 「日本土木史の父」と呼ばれ、明治時代にイギリスのフォース鉄道橋の建築にも携わった技術者・実業家 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。