概要
足利義昭は、織田信長に擁され室町幕府第15代将軍となったが、その後、織田信長に反旗を翻した室町幕府最後の将軍です。
名 前 | 足利 義昭 (あしかが よしあき) |
---|---|
別 名 | (幼名)千歳丸、(別名)足利義秋、(法名)覚慶、昌山道休 |
性 別 | 男性 |
生没年 | 1537年12月15日(天文6年11月13日)~1597年10月9日(慶長2年8月28日) |
出生地 | 京(現:京都府京都市) |
没 地 | |
時 代 | 戦国安土桃山 |
父 親 | 足利義晴 |
母 親 | 慶寿院 |
配偶者 | (正室)なし、(側室)さこの方、小宰相局、一対局、春日局、大蔵卿局、小少将局 |
子 供 | 足利義尋、一色義喬、永山義在、矢島秀行 |
家 族 | |
備 考 |
略年表
足利義昭の人生について、簡単に分かりやすくした略年表です。
年 | 年齢 | 出来事 |
---|---|---|
1537年(天文6年) | 1歳 | 生誕 |
1565年(永禄8年) | 29歳 | 兄である将軍・足利義輝が暗殺され、興福寺に幽閉 |
1566年(永禄9年) | 30歳 | 還俗し、義秋と名乗る |
1568年(永禄11年) | 32歳 | 織田信長に擁され上洛し、将軍就任 |
1573年(元亀4年/天正元年) | 37歳 | 反信長の兵を挙げるが敗北し、京都追放 |
1576年(天正4年) | 40歳 | 毛利家の庇護を受け、鞆幕府樹立 |
1587年(天正15年) | 51歳 | 京都帰還 |
1588年(天正16年) | 52歳 | 将軍職を辞し、出家 |
1597年(慶長2年) | 61歳 | 大坂で病死 |
コメント