2014-10

用語

御三卿

概要  御三卿は、8代将軍・徳川吉宗、9代将軍・徳川家重の子息から始まった、田安家・一橋家・清水家の3家である。  御三卿は、あくまでも将軍家の親族という位置づけで、独立した藩塀とはみなされず、支配拠点はなく、それぞれ賄領10万石と江戸城に...
用語

御三家

概要  御三家とは、江戸時代に、将軍に次ぐ高い官位を有し、別格の扱いを受けた家のことであり、初代将軍・徳川家康の子息から始まった尾張家・紀伊家・水戸家が、御三家とされている。  御三家は、それぞれの藩を領有する大名であり、尾張家・紀伊家は大...
制度

旗本

年表 戦国時代 この頃には、旗本は存在しなかったが、軍事に当たり、将軍の親衛隊に編成されたような武将がその原型と考えられる。 江戸時代初期 旗本が制度化される 江戸幕府の制度化・儀礼化が進む中で、知行高が1万石未満で、将軍に拝謁がかなう御目...
制度

大名

年表 鎌倉時代 この時代、有力武士を表すようになる もともと大名は、多くの名田をもった者だったが、この頃になると、有力武士を表すようになる。 室町時代 この時代、守護大名が登場する 室町時代には守護が領国支配を強め、守護大名と呼ばれるように...
制度

廻船

概要  廻船とは、江戸時代において、江戸・大阪間で運航された貨物船のことである。  菱垣廻船と樽廻船に区別され、菱垣廻船は様々な種類の物資を輸送したのに対し、樽廻船は特定の物資の輸送を行うという専門船であることを特徴としている。  江戸時代...
出来事

天和の大火

八百屋お七のエピソードから「お七火事」とも呼ばれる、1682年(天和2年)に江戸で起こった大火である「天和の大火」のページです。
出来事

桶町の大火

1641年(寛永18年)に江戸で起こった大火である「桶町の大火」のページです。
建造物

巣鴨プリズン

名 称 () 住 所〒170-0013   地 図 年表 1937年(昭和12年) この年、市谷刑務所が巣鴨に移転 巣鴨刑務所があったが関東大震災で被害を受け、巣鴨刑務所は府中に移転。その跡地に、新庁舎が新築され、市谷刑務所が移転することに...
出来事

相沢事件

1935年(昭和10年)に相沢三郎陸軍中佐が永田鉄山軍務局長を殺害した事件である「相沢事件」のページです。
一覧

陸軍師団

名称号創設編成地補充担当主な関連事件・戦闘備考 近衛第1師団隅1943年(昭和18年)5月14日東京東京宮城事件 近衛第2師団(近衛師団)宮1891年(明治24年)12月14日東京東京台湾平定作戦、遼陽会戦、沙河会戦、奉天会戦、翁英作戦、賓...