2014-10

農産物

トマト

年表 16世紀 原産地は中南米のアンデス山脈に沿った地方であるが、ヨーロッパへは16世紀にスペイン人がメキシコ・ペルーを征服した際に、導入されたという。 (ただ、コロンブスが中南米へ渡海した際にもたらされたという説もある) 江戸時代 日本で...
農産物

なす

年表 飛鳥時代 原産地はインドであるが、中国では、6世紀ごろの『斎民要術』になすの栽培などに関する記述がある。 奈良時代 この時代には、日本で栽培されていた 日本へは中国から伝来したが、いつからかは不明。 ただ、奈良時代の『東大寺正倉院文書...
出来事

金解禁

昭和初期に金輸出を解禁し金本位制に復帰しようとした政策である「金解禁」のページです。
農産物

メロン

年表 原産地 諸説あるが、東アフリカ説が有力視されており、エジプトで栽培化され、ヨーロッパに伝来したという言われている。 また、マクワウリなどの東洋系のメロンは、エジプトから中近東に渡り、その後中国に伝わったとされる。 4世紀 この頃には、...
人物

鍋島直茂

龍造寺隆信の家老として活躍した戦国時代の武将である「鍋島直茂」のページです。
制度

国立銀行

概要  国立銀行とは、明治時代に国立銀行条例に基づき、設立された銀行のことである。  「国立」が冠されているが、国の条例に基づくものという意味合いであって、あくまでも民間の銀行である。ちなみに、国立銀行以外の民間の銀行としては、1876年(...
出来事

財界追放

GHQにより戦争責任追及の一環として行われた、戦前の旧経営者の排除措置である「財界追放」のページです。
用語

新興コンツェルン

概要  新興コンツェルンとは、昭和初期より台頭してきた新たな財閥の総称である。  新たに台頭してきたため、歴史を語る上で、三井や三菱など既存の財閥とは分けられて、表現される場合が多い。  既存財閥が軽工業や商業などを中心に財閥を構成していた...
農産物

なつみかん

年表 1700年頃 この頃、山口県で種子が見つかる 山口県長門市の海岸に漂着した果実の種を播いたのが起源とされる。 1876年(明治9年) この年、山口県で初めて経済栽培が行われる 山口県萩市で初めて経済栽培が行われ、この後、各地に広がる ...
農産物

いよかん

年表 1886年(明治19年) この年、山口県で発見される 山口県阿武郡の中村正路氏が発見する。 1892年に、「穴門(あなど)ミカン」と呼ばれるようになる 1889年(明治22年) この年、愛媛に伝わる 松山市の三好保徳氏が山口県から苗木...