概要
蒲生氏郷は、豊臣秀吉に仕え、日野城主・松阪城主になり、最後は黒川城主として92万石の大名に出世した戦国武将です。
名 前 | 蒲生 氏郷 (がもう うじさと) |
---|---|
別 名 | (幼名)鶴千代 |
性 別 | 男性 |
生没年 | 1556年(弘治2年)~1595年3月17日(文禄4年2月7日) |
出生地 | 近江国蒲生郡日野(現:滋賀県蒲生郡日野町) |
没 地 | |
時 代 | 戦国安土桃山 |
父 親 | 蒲生賢秀 |
母 親 | おきり |
配偶者 | (正室)相応院 |
子 供 | 籍、武姫、蒲生氏俊、蒲生秀行、(養女)三の丸殿 |
家 族 | |
備 考 |
コメント