概要
大友宗麟は、領土を拡大し最盛期には九州6か国を支配したが、島津家の侵攻の中、豊臣家の一大名となった戦国時代のキリシタン大名です。
名 前 | 大友 宗麟 (おおとも そうりん) |
---|---|
別 名 | (別名)大友義鎮 |
性 別 | 男性 |
生没年 | 1530年1月31日(享禄3年1月3日) ~1587年6月28日(天正15年5月23日) |
出生地 | 豊後国府内(現:大分県大分市) |
没 地 | |
時 代 | 戦国安土桃山 |
父 親 | 大友義鑑 |
母 親 | 坊城氏 |
配偶者 | (正室)宝岸寺殿、(継室)奈多夫人、(側室)一萬田夫人 他 |
子 供 | 大友義統、大友親家、大友親盛、ジェスタ、久我三休室、奈多鎮元室、一萬田鎮実室、母里友信室、臼杵統尚室、桂姫 |
家 族 | |
備 考 |
コメント