概要
長崎県で生まれたり、長崎県にゆかりのある実業家・経営者の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
長崎県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「長崎県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者![]() | うめやしょうきち 梅屋庄吉 | 1869年~1934年 | 長崎県 | 実業家 明治・大正時代に、貿易・映画事業などで財を成し、孫文などの革命を支援した実業家 | 出身者![]() | おおうらけい 大浦慶 | 1828年~1884年 | 長崎県 長崎市 | 実業家 「長崎三女傑」の1人で、日本茶貿易の先駆者である幕末・明治時代の女性商人 | 出身者![]() | くさのじょうきち 草野丈吉 | 1840年~1886年 | 長崎県 | 実業家料理人 日本で初めての西洋料理店「良林亭」を開業し、大阪・京都にも出店した明治時代の料理人 | 出身者![]() | くらばとみさぶろう 倉場富三郎 | 1871年~1945年 | 長崎県 | 実業家学者 トーマス・グラバーの長男で、初めて日本にトロール漁業を導入し、図譜『日本西部及び南部魚類図譜』などの編纂も行った実業家・水産学者 | 出身者![]() | すえつぐへいぞう 末次平蔵 | 1546年~1630年 | 長崎県 | 実業家幕臣 朱印船貿易で富を築き、長崎代官を務めた人物 | 出身者![]() | たかはしはるのり 高橋治則 | 1945年~2005年 | 長崎県 平戸市 | 実業家 不動産会社「イ・アイ・イ・インターナショナル」を創業、企業グループを形成するが、バブル崩壊後に経営破綻し、背任容疑で逮捕された実業家 | 出身者![]() | たさきしゅんさく 田崎俊作 | 1929年~2011年 | 長崎県 | 実業家 真珠メーカー「田崎真珠」(現:TASAKI)の創業者 | 出身者![]() | ていえいけい 鄭永慶 | 1858年~1894年 | 長崎県 | 実業家外交官教育者 明治時代に、日本初の本格的な珈琲店「可否茶館」をひらいたを開業した人物 | ゆかり![]() | とーます・ぶれーく・ぐらばー トーマス・ブレーク・グラバー | 1838年~1911年 | イギリス | 実業家 長崎で「グラバー商会」を設立し、造船業・炭鉱業・製茶貿易業を通して、日本の近代化に貢献した商人 | 出身者![]() | まつだまさのり 松田雅典 | 1832年~1895年 | 長崎県 長崎市 | 実業家技術者 明治時代に、日本で初めて缶詰を製造した実業家 | 出身者![]() | まつながやすざえもん 松永安左エ門 | 1875年~1971年 | 長崎県 壱岐市 | 実業家議員茶人 石炭商などを皮切りに電気事業に進出し、日本の電力業界に大きな影響を与え、「電力王」「電力の鬼」と言われた実業家 | ゆかり![]() | わたなべこうぞう 渡辺蒿蔵 | 1843年~1939年 | 山口県 萩市 | 実業家官僚技術者 長崎造船局初代所長や「日本郵船」社長などに就任した造船技術者・実業家・官僚 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。