概要
山梨県で生まれたり、山梨県にゆかりのある著作家の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
山梨県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「山梨県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ゆかり | いしばしたんざん 石橋湛山 | 1884年~1973年 | 東京都 港区 | 大臣議員ジャーナリスト 戦前にはジャーナリストとして『東洋経済新報』で日本の植民地政策を批判するなどし、戦後に内閣総理大臣に就いた政治家・ジャーナリスト | 出身者 | しゅんおくみょうは 春屋妙葩 | 1312年~1388年 | 山梨県 | 僧侶作家 宝幢寺の開山などを行い、五山文学の発展に寄与した室町時代の臨済宗の禅僧 | 出身者 | だんかずお 檀一雄 | 1912年~1976年 | 山梨県 都留市 | 作家 『火宅の人』『リツ子・その愛』『真説石川五右衛門』などを著し、「最後の無頼派」と呼ばれた小説家 | 出身者 | むらおかはなこ 村岡花子 | 1893年~1968年 | 山梨県 甲府市 | 翻訳家作家 朝ドラ『花子とアン』のモデルであり、『赤毛のアン』などを翻訳した児童文学者・翻訳家 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。