徳川将軍

概要

 徳川将軍とは、江戸幕府における征夷大将軍のことである。


一覧

名前 父親 出没年 在位期間 備考
1 徳川家康 岡崎城主・松平広忠 1543年(天文11年)12月26日~1616年(元和2年)4月17日 1603年(慶長8年)2月12日~1605年(慶長10年)4月16日
2 徳川秀忠 将軍・徳川家康 1579年(天正7年)4月7日~1632年(寛永9年)1月24日 1605年(慶長10年)4月16日~1623年(元和9年)7月27日
3 徳川家光 将軍・徳川秀忠 1604年(慶長9年)7月17日~1651年(慶安4年)4月20日 1623年(元和9年)​7月27日~1651年(慶安4年)4月20日
4 徳川家綱 将軍・徳川家光 1641年(寛永18年)8月3日~1680年(延宝8年)5月8日 1651年(慶安4年)8月18日~1680年(延宝8年)5月8日
5 徳川綱吉 将軍・徳川家光 1646年(正保3年)~1709年(宝永6年)1月10日 1680年(延宝8年)​8月23日~1709年(宝永6年)​1月10日 上野館林藩主から、将軍就任
6 徳川家宣 甲府藩主・徳川綱重 1662年(寛文2年)4月25日~1712年(正徳2年)10月14日 1709年(宝永6年)5月1日~1712年(正徳2年)10月14日 甲府藩主だったが、1704年(宝永元年)12月5日将軍世嗣となる
7 徳川家継 将軍・徳川家宣 1709年(宝永6年)7月3日~1716年(正徳6年)4月30日 1713年(正徳3年)4月2日~1716年(享保元年)4月30日
8 徳川吉宗 紀州藩主・徳川光貞 1684年(貞享元年)10月21日~1751年(寛延4年)6月20日 1716年(享保元年)8月13日~1745年(延享2年)9月25日 紀州藩主から、将軍就任
9 徳川家重 将軍・徳川吉宗 1712年(正徳元年)12月21日~1761年(宝暦11年)6月12日 1745年(延享2年)11月2日~1760年(宝暦10年)5月13日 父・吉宗が隠居し、将軍就任
10 徳川家治 将軍・徳川家重 1737年(元文2年)5月22日~1786年(天明6年)8月25日 1760年(宝暦10年)5月13日~1786年(天明6年)9月8日
11 徳川家斉 一橋徳川家当主・徳川治済 1773年(安永2年)10月5日~1841年(天保12年)閏1月7日 1787年(天明7年)4月15日~1837年(天保8年)4月2日 1781年(天明元年)閏5月に将軍世嗣となる
12 徳川家慶 将軍・徳川家斉 1793年(寛政5年)5月14日~1853年(嘉永6年)6月22日 1837年(天保8年)​4月2日~1853年(嘉永6年)6月22日 父・家斉が隠居し、将軍就任
13 徳川家定 将軍・徳川家慶 1824年(文政7年)4月8日~1858年(安政5年)7月6日 1853年(嘉永6年)​11月23日~1858年(安政5年)7月6日
14 徳川家茂 紀州藩主・徳川斉順 1846年(弘化3年)閏5月24日~1866年(慶応2年)7月20日 1858年(安政5年)10月25日~1866年(慶応2年)7月20日 紀州藩主から、1858年(安政5年)6月将軍世嗣となる
15 徳川慶喜 水戸藩主・徳川斉昭 1837年(天保8年)9月29日~1913年(大正2年)11月22日 1867年(慶応2年)12月5日~1868年(慶応3年)12月9日 一橋徳川家当主を相続、将軍後見職の後、将軍就任

コメント

タイトルとURLをコピーしました