果物

農産物

オリーブ

年表1861年(文久2年)オリーブが初めて日本に伝来原産地は地中海だが、日本に伝来したのはこの頃で、幕府の奥医師・林洞海が横須賀で栽培(しかし実はつかなかったとされる)その後も各地で栽培が行われるが、根付かず。1908年(明治41年)アメリ...
農産物

年表奈良時代この時代には、日本で栽培されていた原産地は中国や日本で、『古事記』『日本書紀』などにも登場することから、8世紀には日本で栽培されていたと考えられる。参考  小崎格他監修「花図鑑 野菜+果物」
農産物

温州みかん

年表江戸時代この時代、鹿児島県の長島で偶然生まれる中国から導入・栽培されていた柑橘から、偶然に生まれ、栽培がおこなわれたとされる。明治中頃この頃、「尾張温州」が育成品質の良い「尾張温州」が育成され、各地に広がる参考  小崎格他監修「花図鑑 ...
農産物

年表紀元前5~3世紀原産地は中国北部で、中国では紀元前400~250年に『山海経』に栽培されていた記録がある。弥生時代この頃には、日本でも栽培されていたと考えられる日本では弥生時代以降の遺跡から桃の核が数多く出土しており、大陸文化の渡来と共...
農産物

ぶどう

年表原産地原産地はコーカサス地方・北アフリカとされ、この野生種がアジア・アフリカ・ヨーロッパに広がった。古代エジプト時代には栽培が行われ、中国にも古くから伝わっている。鎌倉時代この頃には、日本でも栽培が行われたとされる1186年に甲斐の祝村...
農産物

年表縄文時代原産地は日本・中国・朝鮮半島などで、西洋グリは西アジア・南ヨーロッパ・北アフリカとされる。縄文遺跡からも出土しており、古代より利用されていたとされる。また、西洋グリはローマ時代から栽培されていた。奈良時代この頃より、重要な食糧と...
農産物

パイナップル

年表原産地原産地は南アメリカ・ブラジル。コロンブスがアメリカ大陸を発見した頃には、熱帯アメリカで栽培されていたという。16世紀この頃から、スペイン人により世界各国に伝播され始める。そして、マダガスカル・インド・フィリピン・ジャワに伝わる。1...
農産物

文旦

年表12・13世紀原産地はタイ・マレーと言われる。この頃、ペルシア、ヨーロッパに導入される。江戸時代この頃、日本に伝えられる鹿児島沖で遭難していた清の通商船を薩摩藩が助けた際、船長の謝文旦が礼としてくれたものが始まりとされる。参考  小崎格...
農産物

グレープフルーツ

年表18世紀文旦の一品種から実生変異としてできたと考えられる。1814年この頃から、ジャマイカで、ブドウのように房状に結実することから、「グレープフルーツ」と呼ばれ始める。1823年フロリダに導入され、1880年から本格的に商業栽培が始まる...
農産物

西洋梨

年表紀元前原産地はヨーロッパ中部から西アジアで、古代ギリシャ・ローマ時代から栽培されていた。明治初期この頃、日本に導入されるただし、日本の気候に合わず、食べ方も分からなかったので、広がらず、栽培地は限られた。1903年(明治36年)この年、...