年表

縄文時代

原産地は日本・中国・朝鮮半島などで、西洋グリは西アジア・南ヨーロッパ・北アフリカとされる。
縄文遺跡からも出土しており、古代より利用されていたとされる。

また、西洋グリはローマ時代から栽培されていた。


奈良時代

この頃より、重要な食糧として栽培されるようになる

『古事記』(712年)、『日本書紀』(720年)にも記載があり、重要な食糧として栽培されるようになったと考えられる。


江戸時代

秋田県で、「西明寺くり」が栽培され始める

秋田藩主の佐竹氏が、京都・丹波や美濃・養老地方から種子を持ち帰り、栽培を奨励


明治時代末期

この頃、甘栗が日本に導入される

中国原産の甘栗がこの頃、導入されるが、気候が合わず栽培されず、輸入されている。


2002年(平成14年)

この年、秋田県で「ソフト西明寺」が育成


参考

  小崎格他監修「花図鑑 野菜+果物

favicon-book成瀬宇平「47都道府県・地野菜/伝統野菜百科

コメント

タイトルとURLをコピーしました