概要
富山県で生まれたり、富山県にゆかりのある実業家・経営者の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
富山県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「富山県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者![]() | あおいちゅうじ 青井忠治 | 1904年~1975年 | 富山県 射水市 | 実業家 月賦百貨店の草分けとして、戦前に小売店「丸井」を創業、日本で最初のクレジットカードを発行するなど、流通業界に新たなビジネスモデルを導入した実業家 | 出身者![]() | あさのそういちろう 浅野総一郎 | 1848年~1930年 | 富山県 氷見市 | 実業家 横浜に日本初の臨海工業地帯を建設するなど、一代で浅野財閥を築いた実業家 | 出身者![]() | おおたによねじろう 大谷米太郎 | 1881年~1968年 | 富山県 小矢部市 | 実業家力士 戦前に鉄鋼会社「大谷重工業」を設立し「鉄鋼王」と呼ばれ、「ホテルニューオータニ」の建設なども行った実業家 | 出身者![]() | しみずきすけ 清水喜助(初代) | 1783年~1859年 | 富山県 富山市 | 実業家建築家 江戸時代の大工棟梁で、のちの「清水建設」の創業者 | 出身者![]() | しみずきすけ 清水喜助(2代) | 1815年~1881年 | 富山県 南砺市 | 実業家建築家 初代清水喜助の娘婿で、「清水組」(現:清水建設)の基礎を固めた人物 | 出身者![]() | しょうりきまつたろう 正力松太郎 | 1885年~1969年 | 富山県 射水市 | 実業家官僚 読売新聞の経営者として「読売中興の祖」と言われるとともに、「プロ野球の父」「テレビ放送の父」「原子力の父」などとも呼ばれた実業家・官僚 | 出身者![]() | せじまりゅうぞう 瀬島龍三 | 1911年~2007年 | 富山県 小矢部市 | 軍人実業家 戦前は大本営作戦参謀として、戦後は伊藤忠商事や中曽根康弘首相のブレーンなどとして、日本の政治・経済に影響を与えた人物 | 出身者![]() | たかみねじょうきち 高峰譲吉 | 1854年~1922年 | 富山県 高岡市 | 学者実業家 タカジアスターゼ・アドレナリンを発見し、消化薬「タカジアスターゼ」を発明した研究者・実業家 | 出身者![]() | はやしただまさ 林忠正 | 1853年~1906年 | 富山県 高岡市 | 実業家 明治時代に渡仏し、日本美術品を販売、日本に初めて印象派を紹介した美術商 | 出身者![]() | ふじいのうぞう 藤井能三 | 1846年~1913年 | 富山県 高岡市 | 実業家 伏木港開港の父とされる明治時代の実業家 | 出身者![]() | やすだぜんじろう 安田善次郎 | 1838年~1921年 | 富山県 富山市 | 実業家銀行家議員茶人 「安田銀行」(現:みずほフィナンシャルグループ)などを設立するなどし、一代で安田財閥を築いた実業家 | 出身者![]() | よねざわもんざぶろう 米沢紋三郎 | 1857年~1929年 | 富山県 入善町 | 議長議員実業家 明治時代に石川県の一部になっていた富山県の分立に尽力した政治家・実業家 | ゆかり![]() | わたぬきすけたみ 綿貫佐民 | 1896年~1950年 | 兵庫県 南あわじ市 | 実業家議員 運送会社「砺波運輸」(現:トナミ運輸)の創業者で、富山県議会議員・衆議院議員なども務めた人物 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。