概要
和歌山県で生まれたり、和歌山県にゆかりのある学者・研究者・教育者の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
和歌山県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「和歌山県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者 | たかはしかつみ 高橋克己 | 1892年~1925年 | 和歌山県 和歌山市 | 学者 タラの肝油からビタミンAを分離・抽出することに成功した明治・大正時代の農学者 | 出身者 | だてちひろ 伊達千広 | 1802年~1877年 | 和歌山県 | 学者藩士 | 出身者 | とくがわむねたけ 徳川宗武 | 1716年~1771年7月15日 | 和歌山県 | 歌人学者 | 出身者 | まつながゆうけい 松長有慶 | 1929年~2023年 | 和歌山県 高野町 | 宗教家学者 総本山金剛峯寺第412世座主で、密教研究の第一人者としても知られた真言宗の僧侶・仏教学者 | 出身者 | みなかたくまぐす 南方熊楠 | 1867年~1941年 | 和歌山県 和歌山市 | 学者 粘菌の研究を始め、民俗学など多くの分野で研究を行ない、「知の巨人」とも評される学者 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。