概要
青森県で生まれたり、青森県にゆかりのある著作家の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
青森県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「青森県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者 | あきたうじゃく 秋田雨雀 | 1883年~1962年 | 青森県 黒石市 | 作家劇作家活動家 プロレタリア演劇運動を進めるとともに、童話『太陽と花園』なども著した劇作家・童話作家 | 出身者 | いしざかようじろう 石坂洋次郎 | 1900年~1986年 | 青森県 弘前市 | 作家 戦後に、『青い山脈』『陽のあたる坂道』などを著し、青春物で国民的な人気を博した小説家 | 出身者 | いちのへなおぞう 一戸直蔵 | 1878年~1920年 | 青森県 つがる市 | 学者ジャーナリスト 日本で最初に変光星の観測を行い、学術雑誌『現代之科学』の発行なども行った明治時代の天文学者 | ゆかり | おおまちけいげつ 大町桂月 | 1869年~1925年 | 高知県 高知市 | 作家評論家詩人 和漢混在の独特な美文の紀行文や随筆などを著した人物 | 出身者 | おぐにひでお 小国英雄 | 1904年~1996年 | 青森県 八戸市 | 脚本家 映画『生きる』『赤ひげ』『乱』など、マキノ正博や黒澤明の映画など、数多くの作品を手掛けた脚本家 | 出身者 | くがかつなん 陸羯南 | 1857年~1907年 | 青森県 弘前市 | ジャーナリスト評論家 日刊新聞『日本』の社長兼主筆であり、国民主義を唱えた明治時代のジャーナリスト・政治評論家 | 出身者 | たかぎあきみつ 高木彬光 | 1920年~1995年 | 青森県 青森市 | 作家 『能面殺人事件』『わが一高時代の犯罪』などを著し、「探偵・神津恭介シリーズ」などで人気を博した推理小説家 | 出身者 | だざいおさむ 太宰治 | 1909年~1948年 | 青森県 五所川原市 | 作家 『走れメロス』『斜陽』『人間失格』などの数々の名作を著した小説家 | 出身者 | てらやましゅうじ 寺山修司 | 1935年~1983年 | 青森県 弘前市 | 劇作家脚本家歌人詩人映画監督評論家 前衛歌人として活躍するともに、劇団「天井桟敷」結成し、多彩な実験演劇を試みるなど、様々な芸術で活躍した劇作家・歌人 | 出身者 | なんしーせき ナンシー関 | 1962年~2002年 | 青森県 青森市 | ライター 著名人の似顔絵で消しゴム版画を作り、テレビ批評などを行ったコラムニスト | 出身者 | はにもとこ 羽仁もと子 | 1873年~1957年 | 青森県 | ジャーナリスト教育者 「自由学園」の創立者で、日本初の女性ジャーナリスト | 出身者 | ばばのぼる 馬場のぼる | 1927年~2001年 | 青森県 三戸町 | 漫画家作家 4コマ漫画『バクさん』、絵本『11ぴきのねこ』シリーズなどを著した漫画家・作家 | 出身者 | みうらてつお 三浦哲郎 | 1931年~2010年 | 青森県 八戸市 | 作家 『忍ぶ川』『拳銃と十五の短編』『おろおろ草紙』などを著した小説家 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。