概要
岐阜県で生まれたり、岐阜県にゆかりのある著作家の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
岐阜県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「岐阜県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者![]() | しまざきとうそん 島崎藤村 | 1872年~1943年 | 岐阜県 中津川市 | 作家詩人 代表的な自然主義作家の1人で、『破戒』『夜明け前』などを著した小説家・詩人 | 出身者![]() | しもだうたこ 下田歌子 | 1854年~1936年 | 岐阜県 恵那市 | 教育者歌人 「私立実践女学校」(現:実践女子学園)の創立を行うなど、日本における女子教育の先覚者 | 出身者![]() | つぼうちしょうよう 坪内逍遥 | 1859年~1935年 | 岐阜県 美濃加茂市 | 作家評論家劇作家 『小説神髄』『当世書生気質』などを著した明治時代の小説家 | ゆかり![]() | とよだじょう 豊田穣 | 1920年~1994年 | 中国 | 作家軍人記者 『ミッドウェー海戦』『長良川』などを著した小説家・帝国海軍軍人 | 出身者![]() | なかむらひさこ 中村久子 | 1897年~1968年 | 岐阜県 高山市 | 芸人作家 両手足を失いながら、強く生き抜き「日本のヘレン・ケラー」といわれた女性 | ゆかり![]() | ひらのけん 平野謙 | 1907年~1978年 | 京都府 京都市 | 評論家 『芸術と実生活』『昭和文学史』などを著し、独自の私小説批判・文学史研究などを行った戦後文学を代表する評論家 | 出身者![]() | ふくちほうすけ 福地泡介 | 1937年~1995年 | 岐阜県 関市 | 漫画家作家雀士 4コマ漫画『ドーモ君』『OH!!ミスター』などを著すとともに、雀士としても知られた漫画家 | 出身者![]() | もりたそうへい 森田草平 | 1881年~1949年 | 岐阜県 岐阜市 | 作家翻訳家 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。