概要
栃木県で生まれたり、栃木県にゆかりのある著作家の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
栃木県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「栃木県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者 | あいだみつを 相田みつを | 1924年~1991年 | 栃木県 足利市 | 詩人書家 「にんげんだもの」など、平易かつ独特の表現と文章で表現した詩人・書家 | 出身者 | くぼさだじろう 久保貞次郎 | 1909年~1996年 | 栃木県 足利市 | 評論家教育者 小中学生を対象とした創造主義美術教育運動の指導者で、芸術家の支援なども行った美術評論家 | 出身者 | たてまつわへい 立松和平 | 1947年~2010年 | 栃木県 宇都宮市 | 作家 | 出身者 | みかわたいざん 見川鯛山 | 1916年~2005年 | 栃木県 佐野市 | 医者作家 地域医療に従事する中、「山医者シリーズ」などを著した作家・医師 | 出身者 | やまもとゆうぞう 山本有三 | 1887年~1974年 | 栃木県 栃木市 | 作家劇作家議員 劇作家としては『坂崎出羽守』『同志の人々』、小説家としては『女の一生』『真実一路』『路傍の石』などを著した人物 | ゆかり | よしやのぶこ 吉屋信子 | 1896年~1973年 | 新潟県 新潟市 | 作家 少女小説『花物語』や小説『安宅家の人々』などを著した小説家 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。