1952年没の人物

概要

 1952年(昭和27年)に死亡・亡くなった人物の一覧を掲載しています(五十音順)

 ※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。

一覧

名前出没年出身地概要

おおつじしろう

大辻司郎
1896年~1952年東京都
中央区
芸人

大正時代に漫談という新ジャンルを切り開き活躍し、もく星号墜落事故で亡くなった漫談家・活動弁士

おかだけいすけ

岡田啓介
1856年~1921年福井県
福井市
大臣軍人

海軍大臣や内閣総理大臣を務めた政治家・帝国海軍軍人

かつたぎんじろう

勝田銀次郎
1873年~1952年愛媛県
松山市
実業家議員首長

勝田商店を創業し「三大船成金」の1人に数えられ、その後、神戸市長として辣腕を振るった実業家・政治家

こすぎてんがい

小杉天外
1865年~1952年秋田県
美郷町
作家

流行歌の歌詞になるなどの人気を博した『魔風恋風』や人妻の姦通を描いた『はやり唄』などを著し、明治時代に活躍した小説家

たなかだてあいきつ

田中舘愛橘
1856年~1952年岩手県
二戸市
学者

「日本物理学の祖」とも言われ、戦前にローマ字の考案・メートル法の普及なども行った物理学者

たわらすなお

田原淳
1873年~1952年大分県
国東市
学者

明治時代に心臓の刺激伝導系の一部である房室結節(田原結節)を発見した医学者

とのおかりすけ

殿岡利助(3代)
1883年~1952年栃木県
足利市
実業家議員

家業である織物業を引き継ぎ、足利のトリコット産業の育成に貢献するとともに、ゴム履物製造業「興国化学工業 (株) 」(現:アキレス(株))を創業した実業家・政治家

とよだきいちろう

豊田喜一郎
1894年~1952年静岡県
湖西市
実業家

豊田佐吉の子で、豊田自動織機製作所内に自動車製作部門を設立し、自動車メーカー「トヨタ自動車」の礎を築いた実業家

どいばんすい

土井晩翠
1871年~1952年宮城県
仙台市
詩人作詞家翻訳家学者

『荒城の月』の作詞者としても知られ、校歌・寮歌なども多く作詞した詩人

なかやましんぺい

中山晋平
1887年~1952年長野県
中野市
作曲家

『カチューシャの唄』『シャボン玉』『てるてる坊主』など、数多くの童謡・流行歌を制作した作曲家

はやしいちぞう

林市蔵
1867年~1952年熊本県
熊本市
官僚首長実業家銀行家

大阪府知事時代に、現在の民生委員の前身である方面委員制度を創設し、「民生委員の父」とも言われる内務官僚

ひらぬまきいちろう

平沼騏一郎
1891年~1945年岡山県
津山市
大臣議員検察官官僚

大審院長などを務めたなど、第35代内閣総理大臣になった司法官僚・政治家

ひろたりゅうたろう

弘田龍太郎
1892年~1952年高知県
安芸市
作曲家

童謡『鯉のぼり』『春よ来い』『雀の学校』などを手掛けた大正・昭和初期の作曲家

ふじいけんたろう

藤井健次郎
1866年~1952年石川県
金沢市
学者

染色体のらせん構造を発見し、染色体の構造について説を唱えた戦前の植物学者・遺伝学者

ほりたけお

堀丈夫
1881年~1952年奈良県
軍人

ニ・ニ六事件の際の第1師団長でその責任から予備役となった帝国陸軍軍人

ほんだせいろく

本多静六
1866年~1952年埼玉県
久喜市
造園家学者

日比谷公園をはじめ全国各地の公園の設計・改良に携わり、「公園の父」と呼ばれた造園家・林学者

みきたかし

三鬼隆
1892年~1952年岩手県
盛岡市
実業家

戦後、「日本製鐵」「八幡製鐵」(現:日本製鉄)の社長を務めた実業家

みたむらえんぎょ

三田村鳶魚
1870年~1952年東京都
八王子市
研究家記者

随筆や聞き書きを史料として江戸時代を論じ、「江戸学」の祖とも呼ばれる人物

もとやまはくうん

本山白雲
1871年~1952年高知県
宿毛市
彫刻家

坂本龍馬の銅像など、多くの銅像を制作し、土佐のミケランジェロとも呼ばれた戦前の彫塑家


 1952年に生まれた人物については、「1952年生まれの人物」をご覧ください。

 他の年については、「年一覧」をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました