概要
2000年(平成12年)に死亡・亡くなった人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | あおえみな 青江三奈 | 1941年~2000年 | 東京都 江東区 | 歌手 『伊勢佐木町ブルース』『長崎ブルース』『池袋の夜』などのヒット曲で知られる歌手 | あさえだしげはる 朝枝繁春 | 1912年~2000年 | 山口県 | 軍人 太平洋戦争時にマレー作戦の作戦参謀などを務めた帝国陸軍軍人 | あずまちよのすけ 東千代之介 | 1926年~2000年 | 東京都 新宿区 | 俳優舞踏家タレント 日本舞踊若菜流の家元で、中村錦之助・大川橋蔵などとともに、戦後すぐの東映時代劇の黄金期を支えた俳優 | あらいちゅう 荒井注 | 1928年~2000年 | 東京都 | 芸人俳優 「ザ・ドリフターズ」のメンバーで、「何だ、バカヤロウ!」などのギャグでも知られるコメディアン | あんかつまさ 安克昌 | 1960年~2000年 | 大阪府 大阪市 | 医者 阪神・淡路大震災後に、避難所などでカウンセリングや診療などの救護活動を積極的に行い、その様子をまとめた『心の傷を癒すということ』を著した精神科医 | いけまりこ 池真理子 | 1917年~2000年 | 京都府 京都市 | 歌手 『愛のスウヰング』などのヒットで、「スウィングの女王」と呼ばれ、1940・1950年代に活躍した歌手 | いもとくまお 井本熊男 | 1903年~2000年 | 山口県 | 軍人自衛官 太平洋戦争で参謀として、ガダルカナル撤収作戦などを指導した帝国陸軍軍人 | おぶちけいぞう 小渕恵三 | 1937年~2000年 | 群馬県 中之条町 | 大臣議員 「平成おじさん」としても知られる第84代内閣総理大臣 | かじやませいろく 梶山静六 | 1926年~2000年 | 茨城県 常陸太田市 | 大臣議長議員 竹下派七奉行の1人とされ、通産大臣、自由民主党幹事長、内閣官房長官などを歴任した政治家 | こじまごうせき 小島剛夕 | 1928年~2000年 | 三重県 四日市市 | 漫画家 アイズナー賞を受賞した大ヒット漫画『子連れ狼』などを著した漫画家 | さとうぶんせい 佐藤文生 | 1919年~2000年 | 大分県 別府市 | 大臣議員 ジェラルド・カーティスの『代議士の誕生』のモデルとして知られた政治家 | しらいしかつみ 白石勝巳 | 1918年~2000年 | 広島県 広島市 | スポーツ選手スポーツ監督解説者 創設間もないプロ野球球団「広島東洋カープ」で、スター選手として活躍したプロ野球監督・選手 | じゃんぼつるた ジャンボ鶴田 | 1951年~2000年 | 山梨県 山梨市 | レスラースポーツ選手 三冠ヘビー級王座の初代王者になるなど、1970・1980年代にトップレスラーとして活躍したプロレスラー | すぎうらしげる 杉浦茂 | 1908年~2000年 | 東京都 文京区 | 漫画家 漫画『猿飛佐助』『弾丸トミー』『少年児雷也』などを著した漫画家 | すずきそのこ 鈴木その子 | 1932年~2000年 | 東京都 | 実業家研究家 「トキノ」(現:SONOKO)を創業し、「美白の女王」としてテレビなどでも活躍した実業家・美容研究家 | たきざわおさむ 滝沢修 | 1906年~2000年 | 東京都 新宿区 | 俳優 宇野重吉らと劇団民藝を創設し、「新劇の神様」と呼ばれるとともに、映画『原爆の子』『戦争と人間』など、多くの作品に出演した俳優 | たけしたのぼる 竹下登 | 1924年~2000年 | 島根県 雲南市 | 大臣議員 ふるさと創生事業や消費税導入などを行った内閣総理大臣 | つるおかかずと 鶴岡一人 | 1916年~2000年 | 広島県 呉市 | スポーツ選手スポーツ監督解説者 プロ野球球団「南海ホークス」の黄金時代を築き、史上最多勝監督としても知られるプロ野球監督・選手 | なかだよしなお 中田喜直 | 1923年~2000年 | 東京都 渋谷区 | 作曲家 『ちいさい秋みつけた』『めだかの学校』『夏の思い出』などを制作した作曲家 | なみこしとくじろう 浪越徳治郎 | 1905年~2000年 | 香川県 多度津町 | その他実業家タレント 数々の国内外の著名人を治療し、指圧(SHIATSU)を普及させるとともに、「指圧の心は母ごころ」のフレーズでテレビ番組などにも出演した指圧師・タレント |
---|
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント