概要
1999年(平成11年)に死亡・亡くなった人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | あずまあつこ 東敦子 | 1936年~1999年 | 大阪府 吹田市 | 歌手教育者 1960・1970年代に、プリマドンナとして世界の一流の歌劇場で活躍した声楽家・オペラ歌手 | あわやのりこ 淡谷のり子 | 1907年~1999年 | 青森県 青森市 | 歌手 日本のシャンソン界の先駆者で、『私此頃憂鬱よ』『別れのブルース』などのヒットで、「ブルースの女王」と呼ばれた歌手 | いちかわうたえもん 市川右太衛門 | 1907年~1999年 | 大阪府 大阪市 | 俳優歌舞伎役者 歌舞伎役者から映画俳優となり、映画『旗本退屈男』シリーズなど、美剣士役で人気を得た戦前・戦後の時代劇スター | えとうじゅん 江藤淳 | 1932年~1999年 | 東京都 新宿区 | 評論家 『奴隷の思想を排す』『夏目漱石』などを著した、戦後を代表する文芸評論家 | おおかわけいじろう 大川慶次郎 | 1929年~1999年 | 東京都 北区 | 評論家 通算4度パーフェクト予想を達成し、「競馬の神様」と呼ばれ親しまれた競馬評論家 | おおやまさこ 大屋政子 | 1920年~1999年 | 大阪府 大阪市 | タレント歌手実業家 繊維業者「帝人」社長・大屋晋三の妻で、「ウチのお父ちゃん」のフレーズで有名な元祖セレブタレント・実業家 | おきたひろゆき 沖田浩之 | 1963年~1999年 | 神奈川県 川崎市 | 歌手俳優 ドラマ『3年B組金八先生』などの出演、デビュー曲『E気持』などのヒットで知られる男性アイドル | かでかるりんしょう 嘉手苅林昌 | 1920年~1999年 | 沖縄県 沖縄市 | 学者 戦後沖縄県を代表する沖縄民謡の唄い手であり、「カデカルさん」などと呼ばれ親しまれた歌手 | さかまきかずお 酒巻和男 | 1918年~1999年 | 徳島県 阿波市 | 軍人 真珠湾攻撃にあたり特殊潜航艇「甲標的」に搭乗するが、アメリカ軍に捕えられ、日本人最初の捕虜となった帝国海軍軍人 | じゃいあんとばば ジャイアント馬場 | 1938年~1999年 | 新潟県 三条市 | レスラースポーツ選手タレント 力道山やアントニオ猪木と共に、戦後昭和の日本のプロレス界を代表するプロレスラー・プロ野球選手 | たかはしかずえ 高橋和枝 | 1929年~1999年 | 栃木県 大田原市 | 声優女優 アニメ『サザエさん』の磯野カツオ役、特撮ドラマ『快獣ブースカ』のブースカなどを演じた声優・女優 | たかやまういち 鷹山宇一 | 1908年~1999年 | 青森県 七戸町 | 画家 『都会風景』『荒野の歌』『海と貝殻』など、幻想的な画風で知られる洋画家 | たにおかやすじ 谷岡ヤスジ | 1942年~1999年 | 愛媛県 宇和島市 | 漫画家 『ヤスジのメッタメタガキ道講座』『アギャキャーマン』などを著したギャグ漫画家 | つぼうちひさお 坪内寿夫 | 1914年~1999年 | 愛媛県 松前町 | 実業家 「船舶王」「四国の大将」とも称され、多くの企業を再建させたことから「再建王」と呼ばれた実業家 | どいまさる 土居まさる | 1940年~1999年 | 愛知県 | アナウンサータレント テレビ番組『象印クイズ ヒントでピント』『スーパーダイスQ』などの司会で人気を博したアナウンサー | ながさわせつ 長沢節 | 1917年~1999年 | 福島県 会津若松市 | イラストレーター画家デザイナー作家評論家 ファッション・イラストレーターの第一人者として活躍したイラストレーター・評論家 | ひがしやまかいい 東山魁夷 | 1908年~1999年 | 神奈川県 横浜市 | 画家 『残照』『道』などの景画を残した日本を代表する日本画家 | べっしょたけひこ 別所毅彦 | 1922年~1999年 | 兵庫県 淡路市 | スポーツ選手スポーツ監督スポーツ指導者解説者 プロ野球球団「南海軍」のエースで、別所引き抜き事件で「読売ジャイアンツ」に移籍し、その後も活躍した名投手・解説者 | みうらあやこ 三浦綾子 | 1922年~1999年 | 北海道 旭川市 | 作家 『氷点』『塩狩峠』『泥流地帯』などを著した女性小説家 | みきのりへい 三木のり平 | 1924年~1999年 | 東京都 中央区 | 俳優芸人 映画『社長シリーズ』『駅前シリーズ』などで人気を博し、桃屋のCMでも知られる昭和の俳優・コメディアン |
---|
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント