概要
2005年(平成17年)に死亡・亡くなった人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | いしだてつや 石田徹也 | 1973年~2005年 | 静岡県 焼津市 | 画家 『無題』『SLになった人』『飛べなくなった人』など、憂うつで非現実的な絵を描き、若くして亡くなった画家 | いしづけんすけ 石津謙介 | 1911年~2005年 | 岡山県 岡山市 | デザイナー実業家 男性ファッション「アイビールック」の生みの親で、アパレル「VAN」の創業者 | いわたになおじ 岩谷直治 | 1903年~2005年 | 島根県 大田市 | 実業家 エネルギー商社「岩谷産業」の創業者 | おおぎあきら 仰木彬 | 1935年~2005年 | 福岡県 中間市 | スポーツ選手スポーツ監督解説者 プロ野球球団「西鉄ライオンズ」の黄金時代を二塁手として支え、引退後は「近鉄バッファローズ」や「オリックスバッファローズ」の名監督として活躍したプロ野球選手 | おかはちろう 岡八朗 | 1938年~2005年 | 兵庫県 尼崎市 | 芸人 「くっさー」「えげつなー」「隙があったらかかってこんかい」などのギャグで、吉本新喜劇の黄金時代を築いた喜劇役者 | おかもときはち 岡本喜八 | 1924年~2005年 | 鳥取県 米子市 | 映画監督 映画『独立愚連隊』『肉弾』『大誘拐 RAINBOW KIDS』などの作品を制作した映画監督 | くらはしゆみこ 倉橋由美子 | 1935年~2005年 | 高知県 香美市 | 作家 『パルタイ』『アマノン国往還記』『スミヤキストQの冒険』などを著した小説家 | こだまけんきち 小玉健吉 | 1920年~2005年 | 秋田県 潟上市 | 学者 森林微生物の収集と分類に取り組み、日本の酵母菌研究の第一人者である細菌学者 | ごとうだまさはる 後藤田正晴 | 1914年~2005年 | 徳島県 吉野川市 | 大臣議員官僚警察官 警察庁長官、内閣官房長官、副総理などを歴任し、「カミソリ後藤田」と呼ばれた政治家・官僚 | さかたひろお 阪田寛夫 | 1925年~2005年 | 大阪府 大阪市 | 作家詩人 童謡『サッちゃん』などの作詞者でもあり、『土の器』『トラジイちゃんの冒険』などを著した小説家・詩人 | たかだわたる 高田渡 | 1949年~2005年 | 岐阜県 北方町 | 歌手 1960年・1970年代のフォークソングブームで、『自衛隊に入ろう』などの曲を歌い活躍したフォークシンガー | たかのはなとしあき 貴ノ花利彰 | 1950年~2005年 | 北海道 室蘭市 | 力士 若乃花(初代)の弟で、細身で均整のとれた体格と甘いマスクから「角界のプリンス」と呼ばれた大関 | たかはしはるのり 高橋治則 | 1945年~2005年 | 長崎県 平戸市 | 実業家 不動産会社「イ・アイ・イ・インターナショナル」を創業、企業グループを形成するが、バブル崩壊後に経営破綻し、背任容疑で逮捕された実業家 | たんげけんぞう 丹下健三 | 1913年~2005年 | 大阪府 堺市 | 建築家 「世界のタンゲ」と言われ、『広島平和記念資料館』『東京都庁』『フジテレビ本社ビル』などを設計した建築家 | てるやりんすけ 照屋林助 | 1929年~2005年 | 大阪府 大阪市 | 歌手芸人 沖縄ポップカルチャーの第一人者で、「テルリン」の愛称で親しまれた歌手・漫談家 | なかうちいさお 中内功 | 1922年~2005年 | 大阪府 大阪市 | 実業家 スーパーマーケット「ダイエー」の創業者 | なかやまだいざぶろう 中山大三郎 | 1941年~2005年 | 宮崎県 都城市 | 作詞家作曲家 ヒット曲『無錫旅情』『人生いろいろ』『珍島物語』など、演歌・歌謡曲を中心に制作した作詞家・作曲家 | にわふみお 丹羽文雄 | 1904年~2005年 | 三重県 四日市市 | 作家 昭和を代表する作家の一人で、『鮎』『蛇と鳩』『一路』などを著した小説家 | のぞきやえ 及位ヤヱ | 1916年~2005年 | 秋田県 三種町 | パイロット 日本における女性パイロットの草分けの一人 | はしもとしんや 橋本真也 | 1965年~2005年 | 岐阜県 土岐市 | レスラー 闘魂三銃士の1人で、1990・2000年代に活躍、破壊王とも言われ、人気を博したプロレスラー |
---|
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント