長崎県

概要

 長崎県は、九州地方に位置する県です。

名称長崎県 (おきなわけん)
地方九州地方
都道府県庁〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3番1号
地図

年表

 明治時代以降の長崎県の歴史(長崎県史)について年表を掲載しています。

西暦(年号)出来事
1868年
(慶応4年
/明治元年)
【経済】 1月16日 「長崎会議所」発足
【事件】 4月25日 浦上キリシタン配流
【行政】 5月4日 「長崎府」開設
1869年
(明治2年)
【行政】 6月20日 長崎府を廃し、「長崎県」となる
1870年
(明治3年)
1871年
(明治4年)
【行政】 9月4日 厳原県が伊万里県に合併
【行政】 11月14日 平戸・島原・福江・大村県を廃し、長崎県を置く
1872年
(明治5年)
【行政】 8月17日 対馬を長崎県に移管
1873年
(明治6年)
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ)
1874年
(明治7年)
1875年
(明治8年)
1876年
(明治9年)
【行政】 4月 旧肥前国および壱岐・対馬を合わせて長崎県とする
1877年
(明治10年)
1878年
(明治11年)
1879年
(明治12年)
1880年
(明治13年)
1881年
(明治14年)
1882年
(明治15年)
1883年
(明治16年)
【行政】 5月9日 佐賀県を長崎県から割く
1884年
(明治17年)
1885年
(明治18年)
1886年
(明治19年)
【軍事】 5月4日 「佐世保軍港」設置
【事件】 8月 清国北洋艦隊が長崎に入港し、水兵と長崎市民の乱闘事件
1887年
(明治20年)
1888年
(明治21年)
1889年
(明治22年)
【軍事】 7月1日 「佐世保鎮守府」開庁
1890年
(明治23年)
1891年
(明治24年)
【水道】 3月 「長崎上水道」完成
1892年
(明治25年)
1893年
(明治26年)
1894年
(明治27年)
【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦
1895年
(明治28年)
【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦)
1896年
(明治29年)
1897年
(明治30年)
【軍事】 6月10日 歩兵第46連隊が大村に移駐
1898年
(明治31年)
【鉄道】 1月20日 九州鉄道佐世保線:開通
【鉄道】 7月22日 長崎・長与間鉄道:開通
1899年
(明治32年)
【行政】 8月 「長崎居留地」廃止
【軍事】 8月 長崎を要塞地帯に指定
1900年
(明治33年)
1901年
(明治34年)
1902年
(明治35年)
1903年
(明治36年)
1904年
(明治37年)
【軍事】 1月16日 歩兵第46連隊が満州に出征
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦
1905年
(明治38年)
【鉄道】 4月5日 九州鉄道長崎線:開通
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦)
【事故】 9月11日 旗艦「三笠」佐世保港で爆沈
1906年
(明治39年)
1907年
(明治40年)
【疫病】 この年、佐世保でペスト流行
1908年
(明治41年)
1909年
(明治42年)
1910年
(明治43年)
1911年
(明治44年)
1912年
(明治45年
/大正元年)
1913年
(大正2年)
【鉄道】 9月25日 島原鉄道:全通
1914年
(大正3年)
【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦)
【軍事】 8月30日 歩兵第46連隊が日独戦のため動員
1915年
(大正4年)
1916年
(大正5年)
1917年
(大正6年)
1918年
(大正7年)
【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦
1919年
(大正8年)
1920年
(大正9年)
1921年
(大正10年)
1922年
(大正11年)
1923年
(大正12年)
【教育】 この年、長崎医学専門学校が大学に昇格
【港湾】 この年、「日華連絡船」はじまる
1924年
(大正13年)
1925年
(大正14年)
1926年
(大正15年)
(昭和元年)
1927年
(昭和2年)
1928年
(昭和3年)
1929年
(昭和4年)
1930年
(昭和5年)
1931年
(昭和6年)
1932年
(昭和7年)
【軍事】 2月 上海派遣混成旅団に歩兵第46連隊森田大隊を派遣
1933年
(昭和8年)
【ラジオ】 この年、「長崎ラジオ放送局」開局
1934年
(昭和9年)
【公園】 3月16日 国立公園に「雲仙国立公園」が指定
【鉄道】 12月 長崎本線:開通
1935年
(昭和10年)
1936年
(昭和11年)
【軍事】 4月14日 歩兵第46連隊が満州に派遣
1937年
(昭和12年)
【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる)
1938年
(昭和13年)
1939年
(昭和14年)
1940年
(昭和15年)
【経済】 8月 県北部の無尽会社3社が合併し「佐世保無尽(株)」(後の九州銀行)設立
【軍事】 11月1日 戦艦「武蔵」進水
1941年
(昭和16年)
【軍事】 10月1日 「大村第21海軍航空廠」開廠
【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦
1942年
(昭和17年)
1943年
(昭和18年)
【港湾】 この年、「日華連絡船」終止
1944年
(昭和19年)
【空襲】 10月25日 空襲で「大村第21海軍航空廠」壊滅的被害
【軍事】 12月1日 歩兵第46連隊が満州から台湾へ移動
1945年
(昭和20年)
【鉄道】 4月 松浦線:開通
【空襲】 6月28日 空襲で佐世保市内大半が焼失
【空襲】 8月9日 原爆投下
【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦)
【軍事】 9月21日 連合軍が佐世保に進駐、佐世保鎮守府解体
1946年
(昭和21年)
1947年
(昭和22年)
1948年
(昭和23年)
1949年
(昭和24年)
1950年
(昭和25年)
1951年
(昭和26年)
1952年
(昭和27年)
【軍事】 4月27日 日米行政協定で佐世保がアメリカ海軍基地となる
1953年
(昭和28年)
【災害】 6月25日 昭和28年西日本水害(~6月29日)
1954年
(昭和29年)
1955年
(昭和30年)
【公園】 3月16日 国立公園に「西海国立公園」が指定
【文化】 8月8日 「平和祈念像」完成
【橋梁】 10月 「西海橋」開通
1956年
(昭和31年)
【公園】 7月20日 「雲仙国立公園」が「雲仙天草国立公園」に改称(天草地区が編入)
1957年
(昭和32年)
【災害】 7月25日 諫早大水害
1958年
(昭和33年)
【事件】 5月2日 中国国旗ひきおろし事件
1959年
(昭和34年)
1960年
(昭和35年)
1961年
(昭和36年)
1962年
(昭和37年)
【経済】 7月22日 「とんかつ浜勝」(現:リンガーハット)開店(ただし、とんかつ店)
1963年
(昭和38年)
1964年
(昭和39年)
1965年
(昭和40年)
1966年
(昭和41年)
1967年
(昭和42年)
1968年
(昭和43年)
【事件】 1月 アメリカ原子力空母エンタープライズ入港、佐世保事件が起こる
1969年
(昭和44年)
【公害】 3月27日 対馬厳原町の佐須川・椎根川流域がカドミウムによる環境汚染要観察地域に指定
【スポーツ】 10月26日 「長崎国体秋季大会」開催(~31日)
1970年
(昭和45年)
1971年
(昭和46年)
1972年
(昭和47年)
【経済】 10月22日 「三菱長崎造船所香焼工場」完工
1973年
(昭和48年)
1974年
(昭和49年)
【経済】 1月15日 高島鉱業所端島鉱(軍艦島)閉山
【経済】 8月13日 「長崎ちゃんめん」(現:リンガーハット)開店
1975年
(昭和50年)
【空港】 5月1日  大村市沖に「長崎空港」誕生(世界初の海上空港)  
1976年
(昭和51年)
1977年
(昭和52年)
【橋梁】 4月4日 「平戸大橋」開通
1978年
(昭和53年)
1979年
(昭和54年)
1980年
(昭和55年)
1981年
(昭和56年)
【文化】 2月25日 ローマ法王ヨハネ=パウロ2世来県
1982年
(昭和57年)
【災害】 7月23日 長崎大水害(死者299人)
1983年
(昭和58年)
1984年
(昭和59年)
1985年
(昭和60年)
1986年
(昭和61年)
【経済】 1月16日 「(株)たかた」設立(現:ジャパネットたかた)
【経済】 11月27日 「三菱石炭鉱業高島鉱業所」閉山
1987年
(昭和62年)
1988年
(昭和63年)
1989年
(昭和64年
/平成元年)
【経済】 4月18日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「ナガサキ・エキゾティック・リゾート構想」同意
1990年
(平成2年)
【事件】 1月18日 本島市長が右翼に銃撃され重傷
【火災】 3月18日 長崎屋火災
【災害】 11月17日 雲仙普賢岳噴火(およそ200年ぶり)
1991年
(平成3年)
【災害】 6月3日 普賢岳の溶岩ドームが崩れ、大火砕流発生(死者43人)
1992年
(平成4年)
【経済】 3月25日 「ハウステンボス」開業
1993年
(平成5年)
1994年
(平成6年)
1995年
(平成7年)
1996年
(平成8年)
1997年
(平成9年)
【行政】 4月1日 「長崎市」が中核市に移行
【堤防】 4月17日 諫早湾干拓潮受堤防締切完了
1998年
(平成10年)
1999年
(平成11年)
【教育】 4月 「県立長崎シーボルト大学」開学
2000年
(平成12年)
2001年
(平成13年)
【行政】 4月1月 「佐世保市」が特例市に移行
【経済】 11月29日 九州最後の炭坑「池島炭坑」閉山
2002年
(平成14年)
【火災】 10月1日 建造中の豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」炎上
2003年
(平成15年)
【経済】 2月26日 「ハウステンボス」が会社更生法の適用申請
【経済】 4月1日 親和銀行が九州銀行を吸収合併
2004年
(平成16年)
【行政】 3月1日 郷ノ浦町・勝本町・芦辺町・石田町が合併し「壱岐市」成立
【行政】 3月1日 厳原町・美津島町・豊玉町・峰町・上県町・上対馬町が合併し「対馬市」成立
【行政】 8月1日 福江市・富江町・玉之浦町・三井楽町・岐宿町・奈留町が合併し「五島市」成立
【行政】 8月1日 若松町・上五島町・新魚目町・有川町・奈良尾町が合併し「新上五島町」成立
2005年
(平成17年)
【行政】 1月4日 香焼町・伊王島町・高島町・野母崎町・三和町・外海町が「長崎市」と合併
【行政】 3月1日 多良見町・森山町・飯盛町・高来町・小長井町が「諫早市」と合併
【災害】 3月20日 福岡県西方沖地震
【行政】 4月1日 吉井町・世知原町が「佐世保市」と合併
【行政】 4月1日 西彼町・西海町・大島町・崎戸町・大瀬戸町が合併し「西海市」成立
【文化】 4月23日 「長崎県美術館」開館
【行政】 10月1日 大島村・生月町・田平町が「平戸市」と合併
【行政】 10月11日 国見町・瑞穂町・吾妻町・愛野町・千々石町・小浜町・南串山町が合併し「雲仙市」成立
【文化】 11月3日 長崎奉行所立山役所跡地に「長崎歴史文化博物館」開館
2006年
(平成18年)
【行政】 1月1日 有明町が「島原市」と合併
【行政】 1月1日 福島町・鷹島町が「松浦市」と合併
【行政】 1月4日 琴海町が「長崎市」と合併
【行政】 3月31日 宇久町・小佐々町が「佐世保市」と合併
【行政】 3月31日 加津佐町・口之津町・南有馬町・北有馬町・西有家町・有家町・布津町・深江町が合併し「南島原市」成立
【災害】 9月 台風13号で被害
2007年
(平成19年)
【事件】 4月17日 伊藤一長長崎市長が、選挙戦最中に銃撃され死去
2008年
(平成20年)
【鉄道】 4月1日 島原鉄道島原鉄道線:島原外港-加津佐間廃止
【文化】 11月24日 列福式(ペトロ岐部と187殉教者)挙行(国内最初)
2009年
(平成21年)
【スポーツ】 4月2日 第81回選抜高校野球大会で長崎県立清峰高校が初優勝
【災害】 7月19日 中国・九州北部豪雨(~26日)
【文化】 8月22日 「島原半島ジオパーク」が世界ジオパークネットワークに加盟認定
2010年
(平成22年)
【経済】 1月 H.I.S.による「ハウステンボス」正式支援が決定
【行政】 3月31日 江迎町・鹿町町が「佐世保市」と合併
2011年
(平成23年)
【経済】 7月31日 百貨店「博多大丸長崎店」閉店
2012年
(平成24年)
2013年
(平成25年)
【イベント】 7月31日 「第37回全国高等学校総合文化祭」(~8月4日)
2014年
(平成26年)
【事件】 7月26日 佐世保女子高生殺害事件
【経済】 9月15日 複合商業施設「ハマクロス411」オープン
2015年
(平成27年)
【文化】 4月24日 「国境の島 壱岐・対馬 ~古代からの架け橋~」が日本遺産認定
【経済】 4月30日 「西友諫早店」閉店
【文化】 7月8日 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」が世界遺産登録

(注)月日は明治5年までは旧暦

コメント

タイトルとURLをコピーしました