概要
鳥取県で生まれたり、鳥取県にゆかりのある武将・武士の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
鳥取県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「鳥取県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ゆかり | いけだみつまさ 池田光政 | 1609年~1682年 | 岡山県 岡山市 | 藩主 | ゆかり | かめいこれのり 亀井茲矩 | 1557年~1612年 | 島根県 松江市 | 大名武将藩主 尼子氏の滅亡後、豊臣家・徳川家に仕え、鳥取城攻略などで武功を挙げるとともに産業振興なども行い、鹿野藩初代藩主となった戦国武将 | ゆかり | きっかわつねいえ 吉川経家 | 1547年~1581年 | 島根県 | 武将 | ゆかり | すぎもりもりしげ 杉原盛重 | 1533年~1582年 | 広島県 | 武将 毛利氏の家臣として各地を転戦し、尾高城主・八橋城主として伯耆国の守りを担った戦国武将 | 出身者 | なわながとし 名和長年 | 不明~1336年 | 鳥取県 大山町 | 武将 楠木正成・結城親光・千種忠顕と合わせて「三木一草」と称され、鎌倉幕府倒幕に加わり、建武の新政で重用された、南北朝時代の武将 | 出身者 | なんじょうもとつぐ 南条元続 | 1549年~1591年 | 鳥取県 | 武将 毛利家の家臣であったが、織田信長の台頭で、織田家に離反した戦国武将 | ゆかり | みやべけいじゅん 宮部継潤 | 不明~1599年 | 滋賀県 長浜市 | 大名武将 浅井家臣から豊臣家臣となり、豊臣秀吉の中国攻めで戦功をあげ、鳥取城主となった戦国大名 | 出身者 | もうりさだもと 毛利貞元 | 不明~1489年 | 鳥取県 | 武将 戦国時代に、国人衆を束ね「毛利次郎の乱」という山名氏に大規模反乱を起こした因幡国の国人 | ゆかり | やまなとよくに 山名豊国 | 1548年~1626年 | 不明 | 大名武将 家臣に奪われていた鳥取城を取り戻し、因幡守護となるが、豊臣秀吉に攻められ、その後、豊臣家・徳川家でお伽衆となった戦国大名・武将 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。