北海道

概要

 北海道は、北海道地方に位置する道です。

名称北海道 (ほっかいどう)
地方北海道地方
都道府県庁〒060-8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目1番地
地図

年表

 明治時代以降の北海道の歴史(北海道史)について年表を掲載しています。

西暦(年号)出来事
1868年
(慶応4年
/明治元年)
【行政】 4月12日 「箱館裁判所」設置
【事件】 閏4月4日 小樽内騒動
【行政】 閏4月24日 箱館裁判所を「箱館府」と改称
1869年
(明治2年)
【軍事】 5月18日 五稜郭の旧幕府軍が降伏し、箱館戦争終了
【行政】 6月24日 松前藩主・松前兼広が版籍奉還し、館藩知事となる。
【行政】 7月8日 開拓使を設置
【行政】 8月15日 蝦夷地を北海道と改称(11国86郡)
1871年
(明治4年)
【行政】 7月14日 廃藩置県により、館藩を廃止し、「館県」となる。
【行政】 9月9月 館県は、「弘前県」に併合される。

1872年
(明治5年)
【行政】 10月 福島郡など(旧館県)が青森県から開拓使に移管(北海道全域が開拓使の所管となる)
1873年
(明治6年)
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ)
【経済】 4月 今井藤七が札幌で小間物店を創業
【事件】 5月6日 福山・江差騒動
【馬車】 6月28日 亀田-札幌間の新道(札幌本道)が完成する
1874年
(明治7年)
1875年
(明治8年)
【政治】 5月7日 樺太・千島交換条約調印
【その他】5月7日 最初の屯田兵が入植する
1876年
(明治9年)
【経済】 この年、北海道開拓使が官営の「開拓使麦酒醸造所」を設立(後のサッポロビール
【その他】 7月16日 天皇が函館行幸
【教育】 8月14日 札幌農学校が開校
1877年
(明治10年)
1878年
(明治11年)
【新聞】 1月7日 北溟社『函館新聞』を創刊(北海道初の新聞)
1879年
(明治12年)
【経済】 12月 幌内炭山開坑
1880年
(明治13年)
1881年
(明治14年)
1882年
(明治15年)
【行政】 2月8日 開拓使が廃止され、函館県・札幌県・根室県が置かれる。
1883年
(明治16年)
【行政】 1月29日 農商務省に北海道事業管理局が置かれ、旧開拓使の官営事業を所管する
1884年
(明治17年)
1885年
(明治18年)
1886年
(明治19年)
【行政】 1月26日 北海道庁が設置される(函館県・札幌県・根室県・北海道事業管理局は廃止)
1887年
(明治20年)
【経済】 12月 「札幌麦酒会社」設立
1888年
(明治21年)
【行政】 12月14日 北海道庁の本庁舎完成
1889年
(明治22年)
【経済】 11月18日 「北海道炭礦鉄道会社」(北炭)設立
1890年
(明治23年)
1891年
(明治24年)
1892年
(明治25年)
【経済】 3月10日 北炭が夕張炭鉱の採炭を開始
1893年
(明治26年)
1894年
(明治27年)
【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦
1895年
(明治28年)
【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦)
1896年
(明治29年)
【軍事】 5月12日 第7師団創設(屯田兵司令部は廃止)
1897年
(明治30年)
1898年
(明治31年)
1899年
(明治32年)
1900年
(明治33年)
1901年
(明治34年)
【新聞】 10月1日 北海道毎日新聞・北門新報・北海時事の3社が合併し、「北海タイムス社」設立(『北海タイムス』創刊)
1902年
(明治35年)
1903年
(明治36年)
1904年
(明治37年)
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦
【軍事】 2月14日 日露戦争により函館に戒厳令が施行される
【鉄道】 10月15日 北海道鉄道:小樽-函館間全通
1905年
(明治38年)
【経済】 この年、末武安次郎が、黒田式水稲直播機(タコ足型)を完成
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦)
【事件】 9月10日 日露講和条約に反対し、札幌で道民大会開催
1906年
(明治39年)
1907年
(明治40年)
【教育】 6月22日 札幌農学校が「東北帝国大学農科大学」となる
【火災】 8月25日 函館大火(1万2390戸焼失)
【経済】 11月1日 室蘭に「日本製鋼所」設立
1908年
(明治41年)
【航路】 3月7日 国有鉄道青函連絡船が営業開始
1909年
(明治42年)
【火災】 1月11日 北海道庁で火事
1910年
(明治43年)
【計画】 4月1日 北海道拓殖事業15年計画(第1期拓殖計画)実施
【経済】 9月1日 「王子製苫小牧工場」開業
1911年
(明治44年)
1912年
(明治45年
/大正元年)
【経済】 この年、札幌の五番館が百貨店方式の営業開始
【事故】 4月29日 夕張炭鉱でガス爆発(死亡269人)
1913年
(大正2年)
1914年
(大正3年)
【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦)
【事故】 11月28日 新夕張炭鉱でガス爆発(死亡422人)
1915年
(大正4年)
1916年
(大正5年)
1917年
(大正6年)
1918年
(大正7年)
【教育】 4月1日 「北海道帝国大学」設置
【イベント】 8月1日 札幌・小樽で開道50年記念の「北海道博覧会」開催(50日間、入場者140万人)
【鉄道】 8月12日 札幌の路面電車:開業
【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦
1919年
(大正8年)
1920年
(大正9年)
【事故】 6月14日 夕張炭鉱でガス爆発(死亡209人)
【イベント】 11月23日 「北海道産米百万石祝賀会」挙行
1921年
(大正10年)
【経済】 3月13日 日魯漁業・堪察漁業・堪察加漁業3社が合併し、「日魯漁業(株)」発足
【火災】 4月14日 函館大火(2041戸焼失)
1922年
(大正11年)
1923年
(大正12年)
1924年
(大正13年)
1925年
(大正14年)
【事件】 10月16日 小樽高商軍教反対事件
1926年
(大正15年)
(昭和元年)
【災害】 5月24日 十勝岳大爆発(泥流で死者・行方不明者144人)
1927年
(昭和2年)
【計画】 4月1日 第2期北海道拓殖計画実施(20ヵ年計画)
1928年
(昭和3年)
【ラジオ】 6月5日 「日本放送協会札幌放送局」開局
1929年
(昭和4年)
【災害】 6月17日 駒ケ岳大爆発
1930年
(昭和5年)
1931年
(昭和6年)
1932年
(昭和7年)
1933年
(昭和8年)
【経済】 5月18日 王子製・富士製・樺太工業が合併(樺太の製糸業を独占)
1934年
(昭和9年)
【火災】 3月21日 函館大火(市内3分の1が焼失し、1万176棟焼失、死亡2054人)
【公園】 12月4日 国立公園に「阿寒国立公園」「大雪山国立公園」が指定
1935年
(昭和10年)
1936年
(昭和11年)
【その他】 9月26日 天皇が陸軍特別大演習で室蘭到着(その後、道内を巡幸)
1937年
(昭和12年)
【空路】 4月1日 日本航空輸送:札幌-東京間定期航空路開設
【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる)
1938年
(昭和13年)
【経済】 12月10日 「北海道人造石油(株)」設立
1939年
(昭和14年)
【事故】 12月12日 猿払村沖でソ連船「インディギルガ号」遭難
1940年
(昭和15年)
【軍事】 12月2日 札幌に「北部軍司令部」設置
1941年
(昭和16年)
1942年
(昭和17年)
【新聞】 11月1日 道内11紙が合併して『北海道新聞』創刊
1943年
(昭和18年)
1944年
(昭和19年)
【災害】 6月23日 壮瞥村の麦畑大爆発(昭和新山の出現)
1945年
(昭和20年)
【空襲】 7月14日 室蘭・釧路・根室・函館などで、空襲・艦砲射撃
【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦)
【軍事】 10月 米軍が函館・小樽・札幌・旭川などに進駐
1946年
(昭和21年)
1947年
(昭和22年)
1948年
(昭和23年)
1949年
(昭和24年)
【スポーツ】 3月3日 「第4回国体(東京国体)」(冬季)開催(~3月6日) 
【公園】 5月16日 国立公園に「支笏洞爺国立公園」が指定
1950年
(昭和25年)
【スポーツ】 1月29日 「第5回国体(愛知国体)」(冬季)開催(~1月31日) 
【イベント】 2月18日 「さっぽろ雪まつり」(第1回)開催
【行政】 6月1日 北海道開発法が施行され、「北海道開発庁」発足
1951年
(昭和26年)
1952年
(昭和27年)
【災害】 3月4日 十勝沖地震
【スポーツ】 3月5日 「第7回国体(東北3県国体)」(冬季)開催(~3月9日) 
【計画】 4月1日 北海道総合開発第1次5カ年計画(昭和27~31年度)実施
1953年
(昭和28年)
1954年
(昭和29年)
【スポーツ】 1月28日 「第9回国体(北海道国体)」(冬季)開催(~2月1日) 
【スポーツ】 7月24日 「第9回国体(北海道国体)」(夏季)開催(~7月28日)
【スポーツ】 8月22日 「第9回国体(北海道国体)」(秋季)開催(~8月26日)
【スポーツ】 9月23日 「第9回国体(北海道国体)」(夏季)開催(~9月27日)
【災害】 9月26日 洞爺丸台風
1955年
(昭和30年)
1956年
(昭和31年)
【テレビ】 12月22日 「NHK札幌中央放送局」テレビ放送開始
1957年
(昭和32年)
【テレビ】 3月15日 北海道放送(HBC)によるテレビ放送開始
1958年
(昭和33年)
【計画】 4月1日 北海道総合開発第2次5カ年計画(昭和33~37年度)実施
【イベント】 7月5日 北海道大博覧会(~8月31日)
1959年
(昭和34年)
1960年
(昭和35年)
1961年
(昭和36年)
1962年
(昭和37年)
【事件】 12月11日 恵庭事件
1963年
(昭和38年)
【計画】 4月1日 第2期北海道総合開発計画(昭和38~45年度)実施
1964年
(昭和39年)
【経済】 4月4日 「道央地区」が新産業都市に指定
【公園】 6月1日 国立公園に「知床国立公園」が指定
1965年
(昭和40年)
1966年
(昭和41年)
1967年
(昭和42年)
【経済】 似鳥昭雄が「似鳥家具店」(現:「(株)ニトリ」)開店
1968年
(昭和43年)
【イベント】 9月2日 北海道百年記念祝典開催
1969年
(昭和44年)
【FM】 3月1日 「NHK札幌中央放送局」FM放送開始
1970年
(昭和45年)
1971年
(昭和46年)
【計画】 4月1日 第3期北海道総合開発計画(昭和46~55年度)実施
1972年
(昭和47年)
【スポーツ】 2月3日 冬季オリンピック札幌大会(~13日)
【行政】 4月1月 「札幌市」が政令指定都市に移行
1973年
(昭和48年)
1974年
(昭和49年)
【公園】 9月20日 国立公園に「利尻礼文サロベツ国立公園」が指定(利尻礼文国定公園から昇格)
1975年
(昭和50年)
1976年
(昭和51年)
1977年
(昭和52年)
【災害】 8月7日 有珠山噴火
1978年
(昭和53年)
【計画】 4月1日 第4期北海道総合開発計画(昭和53~62年度)実施
1979年
(昭和54年)
1980年
(昭和55年)
【経済】 2月 「(有)丸千代商事」設立(ラーメンチェーン店「山岡家」)
1981年
(昭和56年)
【政治】 1月6日 政府は2月7日を「北方領土の日」と閣議決定
【鉄道】 10月1日 国鉄石勝線:千歳空港-新得間開通
1982年
(昭和57年)
1983年
(昭和58年)
1984年
(昭和59年)
1985年
(昭和60年)
【鉄道】 3月10日 青函トンネル本坑貫通
【事故】 5月17日 三菱南大夕張炭鉱でガス爆発(死亡62人)
1986年
(昭和61年)
【イベント】 6月28日 「全国都市緑化フェア」(’86さっぽろ花と緑の博覧会)開催(~8月31日)
1987年
(昭和62年)
【公園】 7月31日 国立公園に「釧路湿原国立公園」が指定
【スポーツ】 9月6日 「北海道マラソン」(第1回)開催
1988年
(昭和63年)
【鉄道】 3月13日 JR津軽海峡線(函館-青森間)開業(青函連絡船は廃止)
【計画】 4月1日 第5期北海道総合開発計画・北海道新長期総合計画(昭和63~72年度)実施
【空路】 7月20日 新千歳空路開港
1989年
(昭和64年
/平成元年)
【経済】 4月18日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「北海道富良野・大雪リゾート地域整備構想」同意
【電力】 6月22日 北海道電力(株)が「泊原発1号機」営業運転開始
1990年
(平成2年)
1991年
(平成3年)
【スポーツ】 3月2日 「ユニバーシアード冬季大会」開催(~3月10日)
【電力】 4月12日 北海道電力(株)が「泊原発2号機」営業運転開始
1992年
(平成4年)
【イベント】 6月 「YOSAKOIソーラン祭り」開催(初めてのソーラン祭り)
1993年
(平成5年)
【災害】 7月12日 北海道南西沖地震発生
1994年
(平成6年)
1995年
(平成7年)
1996年
(平成8年)
【スポーツ】 4月16日 (株)北海道フットボールクラブが設立され、プロサッカーチーム「コンサドーレ札幌」が発足
【イベント】 8月6日 「第20回全国高等学校総合文化祭」(~8月10日)
1997年
(平成9年)
【文化】 5月8日 「アイヌ文化振興法」成立
【経済】 11月17日 「北海道拓殖銀行」経営破綻
1998年
(平成10年)
【経済】 1月29日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「北海道ニセコ・羊蹄・洞爺周辺リゾート地域整備構想」同意
【空路】 12月 「エア・ドゥ」(新千歳-羽田間1日3往復)就航
1999年
(平成11年)
2000年
(平成12年)
【行政】 4月1日 「旭川市」が中核市に移行
【空路】 7月 「エア・ドゥ」増便(新千歳-羽田間1日3往復から6往復に)
【行政】 11月1月 「函館市」が特例市に移行
2001年
(平成13年)
【行政】 1月6日 中央省庁再編で、「北海道開発庁」廃止
【スポーツ】 6月3日 「札幌ドーム」開業
2002年
(平成14年)
【経済】 1月 釧路の太平洋炭鉱が閉山(北海道のすべての炭鉱が閉山)
【スポーツ】 5月31日 日韓ワールドカップ開幕(~6月30日)(試合の一部で札幌ドームが使用される)
【空路】 6月 「エア・ドゥ」(北海道国際航空)民事再生法申請
2003年
(平成15年)
2004年
(平成16年)
【スポーツ】 プロ野球球団「日本ハムファイターズ」の本拠地が札幌ドームとなり、チーム名も「北海道日本ハムファイターズ」となる。
【空路】 3月 「エア・ドゥ」(北海道国際航空)経営再建
【行政】 12月1日 戸井町・恵山町・椴法華村・南茅部町が「函館市」と合併
2005年
(平成17年)
【行政】 4月1日 砂原町が「森町」と合併 
【文化】 7月14日 「知床」が世界遺産登録
【行政】 9月1日 朝日町が「士別市」と合併
【行政】 9月1日 大成町・瀬棚町・北檜山町が合併し「せたな町」成立
【行政】 10月1日 「函館市」が特例市から中核市に移行
【行政】 10月1日 厚田村・浜益村が「石狩市」と合併
【行政】 10月1日 熊石町が「八雲町」と合併
【行政】 10月1日 生田原町・丸瀬布町・白滝村が「遠軽町」と合併
【行政】 10月11日 阿寒町・音別町が「釧路市」と合併 
2006年
(平成18年)
【行政】 2月1日 上磯町・大野町が合併し「北斗市」成立
【行政】 2月6日 忠類村が「幕別町」と合併
【行政】 3月1日 大滝村が「伊達市」と合併
【行政】 3月1日 門別町が「日高町」と合併
【行政】 3月5日 端野町・留辺蕊町・常呂町が「北見市」と合併
【行政】 3月20日 歌登町が「枝幸町」と合併
【行政】 3月27日 北村・沢町が「岩見沢市」と合併
【行政】 3月27日 風連町が「名寄市」と合併
【行政】 3月27日 虻田町・洞爺村が合併し「洞爺湖町」成立
【行政】 3月27日 早来町・早来町が合併し「安平町」成立
【行政】 3月27日 鵡川町・穂別町が合併し「むかわ町」成立
【行政】 3月31日 東藻琴村・女満別町が合併し「大空町」成立
【行政】 3月31日 静内町・三石町が合併し「新ひだか町」成立
【鉄道】 4月21日 北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線:廃止
【行政】 6月20日 夕張市が財政破綻
【スポーツ】 10月26日 プロ野球球団「北海道日本ハムファイターズ」が日本一となる。
【災害】 11月7日 佐呂間町で竜巻災害
2007年
(平成19年)
【事故】 1月 北見市で大規模な都市ガス漏れ事故
2008年
(平成20年)
【教育】 3月31日 「小樽短期大学」閉学
【政治】 7月7日 「北海道・洞爺湖サミット」開催(~9日)
【経済】 10月14日 北洋銀行と札幌銀行が合併(北洋銀行として存続)
2009年
(平成21年)
【経済】 1月29日 「丸井今井」が民事再生法適用申請
【文化】 8月22日 「洞爺湖有珠山ジオパーク」が世界ジオパークネットワークに加盟認定される。
【行政】 10月5日 上湧別町が「湧別町」と合併 
【電力】 12月22日 北海道電力(株)が「泊原発3号機」営業運転開始
2010年
(平成22年)
【行政】 4月1日 「北海道総合振興局設置条例」施行(14支庁を9総合振興局・5振興局に再編)
【スポーツ】 10月6日 プロ野球球団「北海道日本ハムファイターズ」がリーグ優勝
2011年
(平成23年)
【事故】 5月27日 石勝線特急列車脱線火災事故
2012年
(平成24年)
【政治】 7月3日 ロシア大統領・メドベージェフが北方領土の国後島訪問
【事件】 8月 札幌市周辺で集団食中毒発生(死者8人)
2013年
(平成25年)
【事故】 9月19日 函館線の貨物列車脱線事故(以降、JR北海道の不祥事などが発覚)
【経済】 11月23日 カジュアル衣料ブランド「H&M」がオープン(北海道初)
2014年
(平成26年)
【経済】 3月31日 旭川の商業施設「エクス」閉店
【経済】 4月11日 「苫小牧駅前プラザエガオ」の運営会社サンプラザが自己破産申請
【鉄道】 5月12日 JR江差線:木古内-江差間廃止
【テレビ】 9月29日 NHK連続テレビ小説「マッサン」放送開始(~翌年3月28日)
2015年
(平成27年)
【経済】 4月10日 商業施設「フレスポ恵み野」オープン

(注)月日は明治5年までは旧暦

コメント

タイトルとURLをコピーしました