概要
茨城県で生まれたり、茨城県にゆかりのある政治家・官僚の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
茨城県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「茨城県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者 | うちだのぶや 内田信也 | 1880年~1971年 | 茨城県 行方市 | 実業家大臣議員首長 山下亀三郎・勝田銀次郎と並ぶ三大船成金の一人で、海運会社・造船会社「内田汽船(内田造船所)」を創業し財を成した実業家・政治家 | 出身者 | かじやませいろく 梶山静六 | 1926年~2000年 | 茨城県 常陸太田市 | 大臣議長議員 竹下派七奉行の1人とされ、通産大臣、自由民主党幹事長、内閣官房長官などを歴任した政治家 | 出身者 | ねもとしょう 根本正 | 1851年~1933年 | 茨城県 那珂市 | 議員藩士 未成年者喫煙禁止法・未成年者飲酒禁止法などの成立に携わった戦前の政治家 | 出身者 | はしもととみさぶろう 橋本登美三郎 | 1901年~1990年 | 茨城県 潮来市 | 大臣議員 自民党幹事長・建設大臣・運輸大臣などを歴任したが、ロッキード事件で逮捕された政治家 | 出身者 | ひしぬまごろう 菱沼五郎 | 1912年~1990年 | 茨城県 ひたちなか市 | 議長議員活動家 血盟団事件で団琢磨を射殺し、戦後は茨城県議会議長となった政治家・テロリスト | ゆかり | まきののぶあき 牧野伸顕 | 1861年~1949年 | 鹿児島県 鹿児島市 | 大臣首長議員外交官官僚 大久保利通の次男で、明治・大正時代には文部大臣・外務大臣などを務めるとともに、昭和になると内大臣として昭和天皇を補佐した政治家 | ゆかり | やまおかてっしゅう 山岡鉄舟 | 1836年~1888年 | 東京都 墨田区 | 幕臣剣術家官僚首長 一刀正伝無刀流の開祖で、幕臣として江戸無血開城の立役者となった「幕末の三舟」の一人 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。